水辺遍路

訪れた全国1万1,300の池やダムを独自の視点で紹介

所沢航空記念公園の貯留浸透設備(埼玉県所沢)

f:id:cippillo:20190927140458j:plain
公園内のこの看板は、じつに勉強になった。公園池は町を守る役割もあったんですね。

水を汲むための井戸ではなく、水を逃がすための井戸。

調節池とセットで都市を洪水から守るための施策として行われているのが貯留浸透事業
都市化はいわばコンクリート化。降った雨は土中に浸潤することなく、短時間で河川に流れ込み、いとも簡単に洪水を引き起こす。
防ぐためには、一軒一軒の家が、学校が、ショッピングセンターや公共施設が、おのおののキャパシティのなかで雨を土中に逃がす小さな努力をかさねるしかない。
そんな営みが、貯留浸透事業ということだった。
一方、都市生活において、私たちがその恩恵を感じることはおろか、存在さえも気付かないことが多いのではないか。
これまで7千を越えるさまざまな池を自分の目で見てきたが、ここ所沢航空公園に立っている説明看板に出会うまで、「貯留浸透事業」という言葉を意識したことはなかった。
さて案内板によれば、貯留浸透設備が二ヶ所、北駐車場の南側あたりにあるようだ。歩きまわってみたが、それらしきものは見あたらなかった。地下に埋設されているとはいえ、マンホールの蓋か何か、設備のヒントになるようなものがありそうなものだけど。

f:id:cippillo:20190927140416j:plain
この広場の地下のどこかに、貯留浸透設備があるはずだが・・


f:id:cippillo:20190927140447j:plain
この一見、水がないだけに見える噴水池も、調節池の役割があるのかな。構造が何となく意味ありげ
f:id:cippillo:20190927140436j:plainf:id:cippillo:20190927140426j:plain


f:id:cippillo:20190927140357j:plainf:id:cippillo:20190927140407j:plain
探しまわっていると、こんな設備も。裏でいろいろがんばってるんですね。


f:id:cippillo:20190927140348j:plain
なるほど、昔は飛行場だったんだ。にしても「飛行場」って、なんかいい響き
f:id:cippillo:20190927140339j:plain


マークした場所は駐車場。