【きゅうみたにすいげんち】
大正時代に竣工した近代水道水源池として、国の重要文化財に指定されている。
もとはアースダムだったが竣工後ほどなく台風で決壊し、その後、重力式粗石コンクリート積ダム(※案内板に記載)に改修された。
平成時代まで鳥取市の水道水源池として活躍していたが、現在は上水道貯水池としての役割を終え、砂防ダムとして余生を送るよう改造を受けた。魅力的な景観が広がる池だけに、こういった形での保存はうれしい。
重要文化財登録後は、ダム湖の周囲に見学路も設けられている。石積み感のある堰体も素晴らしいが、池の中に浮かぶダム穴が目をひく。増水すれば、水面に黒く穴が穿たれたような究極のダム穴の光景が得られる日本唯一の場所かと色めきたったが、案内板によると「土堰堤付属取水塔」と記されていたので、決壊前のアースダム時代に使われていたもので、長く使われていないのかもしれない。
資料写真では、塔の底部の脇腹に穴があいていた。頂部も崩落痕があるとのこと。中に人が通れるハシゴもあった。