はっとうじがわだむ。
アートな雰囲気の県営ダム。
兵庫県との県境近くに位置する岡山県営の多目的ダム。
堰体横に駐車場とともに石彫刻広場がある。世界遺産の英国ストーンヘンジのような石造りのオブジェが広場に点在。そして駐車場横のダム管理棟は、なぜか西洋の教会のような外観。
教会とストーンヘンジ。八塔寺川が石の産地だったのか、隠れ切支丹の里だったとか、はたまた宇宙との交信基地だったとか、そういった話もないようだし、なぜアートな構造物を付設したのかは分からない。
いや、それでこそアートということなのだろう。
岡山県には、なぜか教会風の管理所をもつダムが他にもある。
釣りではボートによるブラックバス釣りスポット。地元の釣具店などはバス釣りであっても吉井川水系の入漁券を購入するように促しているが、岡山県のホームページでは「遊漁者の方が漁業権の対象魚種を採捕する場合は、遊漁証票(鑑札)を購入する必要」があると記されている。
吉井川の漁業権対象魚種一覧には、雑魚として、フナ、ハエ、コイの名はあるものの、ブラックバスは見あたらない。
マークした場所に駐車場。