水辺遍路

訪れた全国1万1,300の池やダムを独自の視点で紹介

銅沼(福島県北塩原)

あかぬま。
f:id:cippillo:20170926091205j:plain

磐梯山噴火による凄絶な山体崩落の震源地。

明治21年(1888)の磐梯山噴火で、岩なだれをともなって大崩落した山体の火口原にある強酸性の沼。
底に堆積した水酸化鉄のため浅い部分が赤色に見えるため「銅沼(あかぬま)」の名がついた。五色沼の水源にもなっており、似た性質をもつ「銅沼系湖沼群」を形成する。
スキー場下に登山者用駐車場があり、そこからスキー場の斜面に沿って登っていく。半時ほどでリフトの終点駅のテーブル状の小さな台地に出る。ここからは眼下に雄大な桧原湖を見おろせる。

f:id:cippillo:20170926091202j:plain
このスキー場の斜面も、昭和29年のカルデラ壁崩壊による土石流で生まれたという。


ここからは森の中に分け入る登山道を進む。雨後だったので、赤い火山灰質の泥に靴が沈み込み難儀したが、それ以外はいたって歩きやすい道である。
15分ほど歩くと、とつぜん視界が開け、えぐり取られたような断崖にぐるりと囲まれた銅沼が姿を現した。
沼のあった場所は、明治時代までは小磐梯山というひとつの立派な峰だった。その山がまるまるひとつ崩れ落ちた震源のような現場が、この沼である。山があったころであれば、ここは地下650m、山の胎内奥深くだったはずだ。
銅沼は、裏磐梯スキー場から徒歩45分。2016年NHKの「ぶらたもり」で紹介されている。

f:id:cippillo:20170926091206j:plain


f:id:cippillo:20170926091203j:plainf:id:cippillo:20170926091204j:plain
駐車場と案内板


f:id:cippillo:20170926091212j:plainf:id:cippillo:20170926091211j:plainf:id:cippillo:20170926091213j:plain
山体崩落と銅沼(磐梯山噴火記念館)


f:id:cippillo:20160908214317j:plain


マークした場所は登山口駐車場。


<写真アーカイブス>

f:id:cippillo:20170926091210j:plainf:id:cippillo:20170926091209j:plainf:id:cippillo:20170926091207j:plainf:id:cippillo:20170926091208j:plain