丘陵を宅地開発したことに伴なって設けられた調整池。
北に1号遊水池、南に2号遊水池が設けられており、案内看板のおかげで池名を特定することができた。
2号遊水池は、排水設備に独特の構造が見られた。
「遊水池」という名は正直、初めて見た。このタイプの池は「調整池」とするのが通常だろう。遊水「池」は、遊水「地」と記述することの方が多いと思っていたが、ウィキペディアでは「治水機能を表す場合は池を、土地そのものの場所や土地利用を表す場合は地を用いる傾向にある(決まったものではない)」とあった。
丘陵を宅地開発したことに伴なって設けられた調整池。
北に1号遊水池、南に2号遊水池が設けられており、案内看板のおかげで池名を特定することができた。
2号遊水池は、排水設備に独特の構造が見られた。
「遊水池」という名は正直、初めて見た。このタイプの池は「調整池」とするのが通常だろう。遊水「池」は、遊水「地」と記述することの方が多いと思っていたが、ウィキペディアでは「治水機能を表す場合は池を、土地そのものの場所や土地利用を表す場合は地を用いる傾向にある(決まったものではない)」とあった。