皿池タイプの野池密集エリアとしては全国屈指だが。
加西市を中心とした加古川中流の西側流域は、農地の面積とため池の面積が拮抗しているのではないかと思うほど池が多い。平地の池なので堤で池の周囲をぐるりと囲った皿池タイプが多い。
これらの皿池はフェンスもなく雰囲気のいいところが多く、条件がいいだけに昔から釣り人が多かったため住民とのトラブルが深刻化。現在はこのエリアのほとんどの池は釣り禁止となっている。
同名の池が多い。構造的には皿池が優勢。
池が多すぎることもあり同名の池が多いのも加西野池群の特徴。大池、新池、皿池といった超メジャーネームをはじめ、東西南北や上中下といった方角や立地を池名にしたものが多い。
大谷池は三ヶ所に見られるが、うち二ヶ所では池の奥にキャンプ場がある。「大谷」という地形地名とキャンプ場に適した地形は相性がいいという相関関係があるのかもしれない。
加西の野池群で代表的な池は何かと問われれば、やはり皿池タイプの中から選ぶのが妥当だろう。全国ため池100選にも選定されている長倉池は公園化もされており、確かに文句なしに素晴らしい。一方、素朴さという点では北条線・法華口駅近くにある大池は心にしみてくる良さがあった。
谷池タイプから選ぶのであれば、迷わず古法華池(ふるぼっけいけ)を推したい。
新時代の溜め池活用。世界最大級の水上発電所になった逆池。
ブラックバス釣りの加西メジャーポンドの逆池も現在は釣り禁止。2015年5月、世界最大規模の水上メガソーラーが竣工した。釣りこそ禁止されているものの池はサイクリングターミナルとして、また散策のできる公園として地域に親しまれている。
掲載している加西エリアの野池
- 長倉池(兵庫県加西)★★★ため池100選。公園化。駐車場あり。
- 逆池(兵庫県加西)★★公園化。巨大メガソーラー。釣り禁止。
- 古法華池(兵庫県加西)★★★公園化。ハイキング、釣り。
- 塩田池(兵庫県加西)★丸山総合公園内の池。
- 新池(兵庫県加西)丸山総合公園に隣接。へら。
- 亀ノ倉池(兵庫県加西)★フラワーセンター内にある。駐車場あり。
- へら王国一号池(兵庫県加西)
- 加西釣り池センター(兵庫県加西)
- 千切池(兵庫県姫路)
- 神谷池(兵庫県姫路)
- 海草大池(兵庫県加西)釣り禁止。
- 奉天池(兵庫県加西)釣り禁止。
- 女郎池(兵庫県加西)釣り禁止。
- 大池(兵庫県加西)★★釣り禁止。
- 野田池(兵庫県加西)★釣り禁止?
加西でもフラワーセンターの周辺は全国屈指の野池密集エリア。地図を見ているだけで目がまわる。
奉天池の看板。