水辺遍路

訪れた全国1万1,100の池やダムを独自の視点で紹介

岩神池(岡山県笠岡)

f:id:cippillo:20190422101153j:plain
洪水吐にはスリットが入っており、水位が高いときは土嚢などで水位の微調整ができる。

笠岡の野池群のひとつ。
南岸が木々のオーバーハング。東側に堰堤、北側は車路がついている。
2013年、通りがかりに何の気なしにスピナーベイトを通したら、黒々としたサイズのよいブラックバスが遊んでくれた思い出の池。このあたりの魚は、ランカーになると体色が黒っぽくなるものが多いようである。
野池釣りの禁止や駆除が全国的に進むなか、個人的には笠岡、浅口、倉敷、玉野の野池ベルト地帯は日本最後のランガン聖域になるのではと思っていたが、2018年の豪雨被災で溜め池の多くも被害に遭い、無事だった池も緊急防災対策工事で水抜きが行われていることもあり、もはや以前のようにはいかないだろう。
2019年の再訪では、水の色にやや違和感がありつつも、懐かしの池だったので夕まづめをじっくり攻めてみたが、特に魚の気配も確認できず。
この再訪では池の取水設備に興味をもった。くわしくは下欄の池ナビで。

f:id:cippillo:20190422101157j:plain
f:id:cippillo:20190422101159j:plain



2013年の岩神池。


f:id:cippillo:20190422101152j:plainf:id:cippillo:20190422101151j:plain
堤下の流下路はけっこう深く滝のようになっていた。

f:id:cippillo:20190225122951p:plain

池へ降りていく手すり付きの階段があると思ったら、金属製の池の栓ではないですか〜!
一方、下右写真のように、サイフォン式の取水に使うためのものと思われる黒いホースも。
階段には一段おきに池栓が見えます。手すりは新しく付けられたもののようですが、手すりがなかったときは、水中の池栓を開けるのもけっこう怖かったでしょう。
ホースを併用しているのは、なぜなのか気になるところです。


f:id:cippillo:20190422101155j:plain

f:id:cippillo:20190422101156j:plainf:id:cippillo:20190422101158j:plain