水辺遍路

訪れた全国1万1,300の池やダムを独自の視点で紹介

九州

風連鍾乳洞の地底湖(大分県臼杵)

季節によって現れる鍾乳洞の池 風連鍾乳洞は国の天然記念物にも指定されている閉塞型の鍾乳洞。洞内に名が付くような明瞭な地底湖はないが、受付にいた方に訊いたところ9月ごろに池が現れるということだった。 入洞料1,000円。

朝月溜池(佐賀県唐津)

「ダム便覧」で大好きだった名コーナー「位置未確認ダムを探して」で紹介された池。 現在、佐賀県オフィシャルため池データベースにおいても堤高16.1mの溜め池として登録されておりダムとして確定。現場でも違和感はなかった。 池から海に下ったところには、…

名水 白川水源(熊本県南阿蘇)

南阿蘇の湧水池群の代表格の水源地。 入場料必要。駐車場、売店が各所にあり一大観光地になっている。若い人の姿が多かった。 名水百選。 駐車場 マークした場所が駐車場。 ランキング参加中パワースポットランキング参加中写真・カメラ

鬼池の池田池(熊本県天草下島)

鬼池という港の名に惹かれて 熊本の天草下島の北端に鬼池港というフェリー桟橋があり、かわいらしいフェリーが長崎の島原半島とを結んでいる。 鬼池というのは地名で鬼池川が注ぎ込んでいる。しかし鬼池なる池は地図では見あたらない。フェリー乗り場で交通…

直鳥クリーク公園(佐賀県神埼)

地図で見ると、まるで角印の印面のような池 冒頭にマップを掲げたのは、まず地図を見たときのインパクトを体感してほしい。 網の目のような水路「クリーク」は佐賀平野という特殊事情の土地における調整池かつ溜め池の役割を担っている。 水路とともに古くか…

明神池名水公園と子供池(熊本県南阿蘇)

池伝説が残る名水の池 南阿蘇の湧水池群のひとつ。明神池名水公園という池名を冠した親水公園として整備されており、駐車場、トイレ、そば屋あり。 男女の河童(カッパ)の物悲しい伝説のほか、子宝に恵まれる「誕生水」にまつわる池伝説もある。 池には鯉が…

塩井社水源(熊本県南阿蘇)

しおいしゃすいげん。 奇跡の復活を遂げた名水の池 熊本地震でいったんは枯渇したものの、地域の人々の願いが届いたのか二年以上たって徐々に水が戻ってきたという。 阿蘇山に降った雨が20〜30年ほどかかって地下で濾過され池に溜まるとのことなので、地震に…

山川湾マール(鹿児島県南さつま)

やまがわわんまーる。 阿多カルデラ内のマール(爆裂火口跡)で鰻池とは兄弟 薩摩半島南東側に池田湖、鰻池と三連に続く阿多カルデラのマール(爆裂火口跡)のひとつ。 生成は約5700年前ごろの噴火活動で、カルデラ湖の池田湖や鰻池と山川湾とは兄弟のような…

させぼシーサイドパークの池(長崎県佐世保)

クジラのオブジェが躍動する池 佐世保港の一角に設けられた公園池。 クジラのオブジェが躍動する池 癖ありオブジェが気になる池 佐世保港 佐世保の酒場 外国人酒場の空気感 昆虫食の自動販売機 Googleマップ 癖ありオブジェが気になる池 bunbun.hatenablog.c…

屋久杉自然館の池と安房川(鹿児島県屋久島)

屋久島における九州最高峰・宮之浦岳登山の拠点となっている屋久杉自然館。 園内に石畳風タイルで底を敷き詰めた池らしき造形物があったものの、水はなし。 www.yakusugi-museum.com 安房川と安房の町と酒場 屋久杉への拠点となる港町が安房。安房川の河口に…

霧島連峰の池さんぽ(宮崎県・鹿児島県)

百名山「霧島」に穿たれた火口湖群 「霧島山」は百名山のひとつに列せられてはいるが、現地に行くとそういう名の単独峰がないので戸惑った。地鶏や芋焼酎のブランド名で日本中でおなじみの名であるが、じつは1700mの韓国岳(からくにだけ)を主峰とする一群…

大幡池(宮崎県小林)

【おおはたいけ / 小波多池】 全国トップ標高の絶景火口湖でありながらダム的役割も 霧島連峰に属する湖面標高1,234mに穿たれた直径460mの爆裂火口湖(マール)。日本最高所の火口湖である大幡池が標高1,239mなのでわずか5mの差しかない。 水深は14mほどと、…

宝倉水天宮の河童池(仮称)(長崎県生月島)

生月サンセットウェイから見える絶景池でもある。 池を造った河童の化身たる巨大「神うなぎ」が生息? 橋で渡れる生月島の海岸にある宝倉神社(ほうくらじんじゃ / 方倉神社とも)の神域となっている霊池。 神の使者たる眷属(けんぞく)の99匹の河童が自分…

野間池(鹿児島県南さつま)

阿多湾に似ているがカルデラ? 鹿児島県本土のさつま半島のさらに西端ともいえる場所に野間半島がある。さらにさらに野間半島の先端近くに「野間池」と地図に記されているのを見つけた。 現地に行ってみると漁港と集落があるものの池らしきものは見あたらな…

湯田旧塘池(鹿児島県さつま)

【ゆだふるともいけ / 旧塘池】旧塘池の田の神。後ろは湯田旧塘池の堤 若い娘を犠牲にした人柱伝説と、強固な池構造 江戸時代に築造され、もともとは塘池(とものいけ)と呼ばれていたが、近くに新しい溜め池ができたので区別のために旧塘池と呼ばれるように…

甲突池(鹿児島県鹿児島)

こうつきいけ。 鹿児島市を潤してきた甲突川の水源池 池ナビ 中の島の祠 魚影 案内板 アクセス アクセス路 駐車場・トイレ 池の周辺 名水・八重の雫 八重の棚田 日帰り温泉 Googleマップ 鹿児島市を潤してきた甲突川の水源池 鹿児島市を貫流し市民の暮らしを…

別所池(熊本県高森)

世界最大クラスのカルデラ湖跡である阿蘇カルデラ。そのカルデラ底の南西部にある高森の町に位置する溜め池。 池は史跡・穿戸羅漢山(うげどらかんざん)の遊歩道起点にもなっている。「別所の堤」とも。 町なみごしに阿蘇カルデラ中央火口丘の威容が池の景…

道の駅 あそ望の郷くぎの 水車池・古代の泉(熊本県南阿蘇)

道の駅 あそ望の郷くぎの内にある池。 湧水が豊富な阿蘇カルデラ内という立地だけあって、水くみ場を初め名水の里を思わせる池構成。 ぐるりと取り囲む阿蘇外輪山の景観も美しく、道の駅内にはアウトドア用品専門のモンベルショップも。 熊本県平成名水百選…

道の駅大和と川上峡(佐賀県佐賀)

釣りも楽しめる道の駅 佐賀県で横綱格のダムである嘉瀬川ダムの下流に位置するウォータレジャーが楽しめる道の駅。川上峡が隣接し親水護岸とともに川べりに降りられるようになっている。 釣りもしやすく放流も。ヤマメ、ハヤ主体で、コイ・アユ、オイカワ。 …

鹿児島城の濠・黎明館の池(鹿児島県鹿児島)

西郷隆盛像と鹿児島市の中心部、鹿児島城(鶴丸城)の石垣がめぐらされた水堀。この石垣には西南戦争時に明治政府軍が放った銃弾が穿った弾痕が石垣の多数のくぼみとして生々しく残っている。 また、西郷隆盛像の足もとや黎明館の前にも池がある。石垣に残さ…

樫原溜池と樫原湿原(佐賀県唐津)

かしばるしつげん。 九州の「尾瀬」と称されるけど 標高600mに位置する池と湿原で、「九州の尾瀬」と称されるという話だが、規模も雰囲気も本家「尾瀬」とはあまりに異なる。しかも人の手で再生保全されている湿原である。九州にはもう少し尾瀬を思わせる湿…

奄美群島の島池さんぽ(鹿児島県)

奄美群島の島池めぐり 鹿児島県に属するが、九州南端から300kmから500km離れた洋上にある群島。もっとも南にある与論島は沖縄本島までわずか25km。 地形としては沖永良部島と与論島はフラットな珊瑚礁タイプ、他は山がちな地形。酒は黒糖焼酎が島ごとに発展…

ハートロックとハートマッド(鹿児島県奄美大島)

ハートの形のタイドプール ハートロックは干潮時だけに現れるというハートの形をした潮だまり(タイドプール)。 初訪時は上の写真のようにハートは波の下に隠れていた。冬場はアオサに囲まれて緑に縁取られたちょっとおもしろいハートが見られるようなので…

南部ダム(鹿児島県徳之島)

※2023年6月11日(日)NHK「ダーウィンが来た」でライブ中の場所はここです。 クロウサギの観察拠点になっているダム 奄美群島、徳之島の農業用貯水池のひとつで、「ダム便覧」によると堤高25.2mのアースダムが堰く。 アマミノクロウサギの観察小屋と駐車場、…

大川の滝 滝壺(鹿児島県屋久島)

屋久島の西部における名瀑で、日本の滝100選にも選定されている「大川の滝」は滝壺もまたみごと。岩に囲まれたそこそこの大きさの池が形成されていた。 駐車場、トイレあり。 付近は屋久島周回道路ぐらいしかなく、前夜に宮之浦の酒場で刺身で食べた固有種・…

小瀬田くるまえび養殖場の池(鹿児島県屋久島)

鹿児島県南九州市に本社を置きクルマエビ養殖事業を展開する会社が管理するクルマエビ養殖池。屋久島の空港近くに立地。 屋久島には他にも同じ会社が管理するクルマエビ養殖池があるが、どれも円形。種子島では四角い池だったのに。 池は磯の内側にコンクリ…

住吉くるまえび養殖場の池(鹿児島県種子島)

鹿児島県南九州市に本社を置きクルマエビ養殖事業を展開する会社が管理するクルマエビ養殖池。種子島の住吉岬の先端に立地。 池は磯の内側にコンクリート護岸で造られたプールタイプ。種子島のスーパーで買った食材

住吉池(鹿児島県姶良)

住吉池公園。 ため池としては国内トップクラスの深さ 江戸時代から農業用の溜め池として利用されており、アースダム形式の堰体に堰かれてはいるが、溜め池とは思えない美しい円形が魅力。 ため池としては国内トップクラスの深さ 池は天然湖をベースに溜め池…

御領ヶ池(鹿児島県指宿)

指宿市街地からも近く二車線道路沿いでアクセスもよい野池。 立地や構造からもともとは天然の潟だったと思われる。池のまわりはヨシ群落が取り囲み、釣りをするには湖面へのアプローチが難儀であるが、人が入り込みにくい分、野鳥の営巣地として最適。 地元…

山崎ため池(鹿児島県指宿)

鹿児島の薩摩半島ではもっとも南にある堤高12mの立派な溜め池で、崖山の後景が荒々しく美しい。 鹿児島南部の池でしばしば目にする「田の神」がこの池にも祀られ、堤からの開門岳の景観も素晴らしい。 また、地元PTAが設置した「ここで魚つりはいけません」…