水辺遍路

訪れた全国1万1,300の池やダムを独自の視点で紹介

三重県

坂東池(三重県いなべ)

堤高20mで坂東溜ダムというダム名ももつ。 モトクロス場が隣接しエンジン音がにぎやか。堰体への入口はチェーン閉鎖で徒歩のみ。熊が出るとの看板あり。 池とモトクロス場の間を抜ける林道が養老山脈の上の方へと続いている。クルマを置いて歩いて進んでみた…

高塚溜(三重県菰野)

菰野の野池群のひとつ。このあたりは溜め池を「池」ではなく「溜(ため)」と呼ぶ。 別名、親子溜。長辺に堤を配した横長の溜め池が三段。上から上溜、中溜、そして高塚溜は最下段にあたる。 柵もなく釣り竿を出したくなる平坦な草岸で雰囲気もいいが、釣り…

勘四郎溜(三重県菰野)

池の前後長に対して横長の堤が特徴的菰野の野池群のひとつ。このあたりは溜め池を「池」ではなく「溜(ため)」と呼ぶが、かなり限定された範囲であり、池文化として興味深い。 堤の長い横長の池が四つ集まるが、いちばん大きいのが勘四郎溜。ほのぼのとした…

竹谷池(三重県伊賀)

たけたにいけ。 道の駅いがの南東600mにある竹谷池は、ハイダムスペックを満たすアースダムである。名阪国道という幹線道のすぐ近くにあるがゆえに、かえってアプローチルートが分かりにくいところもあり、人通りも少なくひっそりとしている。 堰体上に駐車…

里祭池(三重県甲賀)

気になった島。特に何かの役割がありそうには見えない甲賀の野池のひとつ。 航空写真で中の島が見えたことと、池の名前に興味を持ち訪ねてみた。 通常、溜め池に島がある場合には、弁財天や水神が祀られていることが多い。意味のない島というものは、あまり…

藤溜(三重県伊賀)

ゴルフ場の芝生のために散布される農薬。地中に染みこみ、また沢を通じて溜め池に流れ込む。その水が田や畑に引き込まれ、私たちが口にする作物に影響する。そんな水の連鎖について考えさせられる看板が堤に。 養魚場という言葉が使われているが、ここの魚た…

伊賀三ツ池(三重県伊賀)

既視感を覚えるこの池の配置・・そうだ、同じ県内の松阪にも三ツ池があって池めぐり絵図にしたことがあった伊賀野池の多密地帯でもボスキャラのような池。ゲーム風にいえば、このボスキャラは三位一体、三つの池を同時に倒さねばならない。釣り人にとっては…

蛇喰池(三重県伊賀)

【へびくいいけ。蛇池とも】ありえないほど長い堤とあやしげな小島。そして不思議な名前。地形や立地も魅力的な池「喰」の名が付く池は全国的に見ても数は少ないが、NINJAの里、伊賀には鶴喰池と蛇喰池の二つの「喰」池がある。 蛇喰池は、大平池、田代池と…

鶴喰池(三重県伊賀)

インレット側は水没した草地が、ちょっと変わった味わいを出していた 喰われたのは、ほんとうに鶴なのか? 伊賀野池の多密地帯にあるボスキャラ感のある池で、橋のような中堤で分割された三つの池のうち西の一角を占める。ほかの二つの池がヨシ原を蓄えるの…

枡池(三重県伊賀)

伊賀野池の多密地帯にあるボスキャラ感のある池で、橋のような中堤で分割された三つの池のうち東の一角を占める。 柵やゲートなどはなく複数のバサーの姿が見られたが、関係者以外の立ち入りを禁ずるとの看板も。 インレット側にはヨシ原も広く、良好な環境…

馬場谷池(三重県伊賀)

伊賀の野池群には魅力的な溜め池がいくつもあるが、中でもここ馬場谷池はじつに見どころの多い池だった。 国道から分岐するダートのアプローチ道を500mほど進むと、廃村のような小さな集落があり、すぐ先に池の堂々たる堰体がそびえていた。まずハイダムスペ…

万吉池( 三重県伊賀)

二車線道路沿いにある五段のかさね池。 万吉池は下から三段目。 五段うち最上段の小池と最下段の今池をのぞく三池は、いずれも堰体の裾を直下の池の水面に浸している。

真菰池( 三重県伊賀)

二車線道路沿いにある五段のかさね池。 真菰池は下から二段目。この池だけ堰体前法面が改修で補強されていた。 緩傾斜の丘陵地形なので、まったりとした雰囲気をまといつつ、これだけの重連ぶりはめずらしいと思う。 類似例として思いつくのは、兵庫県加古川…

今池( 三重県伊賀)

二車線道路沿いにある五段のかさね池タイプの農業用ため池。 今池は最下段にあり、道路から直接見える。 この池に掲げられた手製の掲示には、禁止事項が記されているが、肝心の部分が退色して読めない。 「 」「 」「 」「 」は捨てないでください、とあり、…

大池( 三重県伊賀)

二車線道路沿いにある五段のかさね池。下から今池、真菰池、万吉池、大池、小池と並び、みごとな重連ぶり。 大池は下から三段目で、四つの中ではいちばん大きい。 アプローチ路はダートで徒歩でアクセスした。

黒岩池(三重県御浜)

水の色に引き込まれそう周囲長800mクラスの溜め池にもかかわらず、コンクリート補強のない土盛りの堰体構造を今だに保持している。これだけ大きな池なのに、立て板をはさみこむ洪水吐や、シンプルにキャップを開閉させる斜樋は昭和を感じさせる懐かしい構造…

大づつみ池(三重県御浜)

いい池の表情が撮れたときは思わず頬が緩む。 羊のいるひつじみかん牧場が隣接。ちょっとアプローチが苦労した。池畔に民家もありクルマも停まっているが、どこから入ったのだろう? 北側からアプローチしたが、かなりの酷道をオートバイで進み、畑の中の道…

方座浦の池(仮称)(三重県南伊勢)

伊勢志摩国立公園のリアス式海岸にある飛鳥池とは岬の稜線を隔てて反対側にある海跡湖。正確には、海跡湖になりかけの状態、というべきだろうか。岬に穿たれたみごとな円形の入り江は、爆裂火口湖(マール)をも思わせる。 現在、この池は中途半端な状態で、…

飛鳥池(三重県南伊勢)

右に見える島は弁天島伊勢志摩国立公園の特別保護区内の海跡湖。かつては近くに集落や桟橋もあったようだが現在は獣道で陸路を行くか、海路でビーチに上陸するかしないと池にアプローチできない。 池の前のビーチも含めて人工物がない神秘感のある池である。

有馬の池(三重県熊野)

山崎運動公園内の池。公園を取り囲むように流れる水路と産田川との合流口に水門があり、池のようになっている。 見た目では役割が判然としない不思議な池。同公園があった場所には、有馬の池という伝説上の池があったようだ。有馬の池をめぐる伝説については…

片上池(三重県紀北)

道の駅「紀伊長島マンボウ」 見た目は池なのに海水魚の宝庫。道の駅のある開放的な水辺。マンボウとサメの串焼き、唐揚げも。 紀伊半島の主要国道沿い、さらには道の駅「紀伊長島マンボウ」が隣接し、水ぎわの上にピンファウンデーション工法で造られた水上…

川上ダム(三重県伊賀)

プラントからコンベアー(?)でコンクリートが運ばれる。これは効率的だ。先端のアームから山体斜面にコンクリートを吹き付けている様子が見てとれる令和四年の竣工に向けて建設中の大型多目的ダム。管理は準国営といえる水資源機構。 2019年7月からは減勢…

青蓮寺湖(三重県名張)

しょうじんじこ。青蓮寺ダム。 市街地からも近く、湖の西側の山にはニュータウンがあるバスポンド。ボート可。 駐車場、トイレあり。 ※マークした場所が堰堤側の駐車場 より大きな地図で 水辺遍路(近畿) を表示

滝川ダム(三重県伊賀)

たきがわだむ。2019年春、平成最後の野釣り。地図上では大きな池ではなかったので、「ダム」といっても農業用ため池がちょっと大きくなった程度のものを想像していたが、かなり立派な重力式コンクリートダムで驚いた。県営の多目的ダムであった。 2017年に初…

神谷池(三重県名張)

名張の野池群のひとつ。神谷上池と二段のかさね池を構成。 名張には谷の名がついた池がしばしば見られるが、いずれもあまり「谷感」はない。 アクセス性もよく、県道を走りながら堤から池まで一望できるが、堰体横が駐車禁止となっている。

梅ノ木谷池(三重県名張)

名張というと、平成末期に人気となった銘酒「爾今」(じこん)の蔵元がある地として強く意識するようになった。昭和時代の人にとっては「名張」というと、毒ぶどう酒事件という大量殺人事件のイメージが強かっただけに、平成の名酒の土地への貢献は大きかっ…

鈴の森公園の池(三重県松阪)

鈴の森公園はカネボウ工場跡地に整備された公園で、工場当時から池は敷地内にあったようだ。 鈴の森公園調整池、あひるが池といった名でも呼ばれていたようだが正確な情報かは分からない。ビオトープを意識した構造になっている。 2018年10月にテレビ番組の…

座佐池(三重県南伊勢)

伊勢志摩のリアスに点在する海跡湖のひとつ。 座佐高を経て池に至るルートが守られているので陸路をたどることもできるが、かなり時間を要する。カヤックでビーチ側からアプローチする方が楽そうだ。 北池と南池のふたつがあり、その直下には500mに及ぶ砂浜…

薄月池(三重県南伊勢)

伊勢志摩のリアスに点在する海跡湖のひとつ。 山を抜けて行く者もいるようだが、一般的にはカヌーでアクセスするほかなく、池の下に広がる渚はまさにプライベートビーチ。入り江をはさんで、左に薄月池、右に座佐池が見える。

壺の池(三重県御浜)

池の南岸から太平洋に面したビーチまでわずか150m。池と海にはさまれた狭い場所に国道と紀勢本線が窮屈そうに通り抜ける。 駅近の池ではあるが、周囲はほぼ、みかん畑にとり囲まれていて、池岸をぐるりと歩いてまわることができない。明確な堤はみとめられず…