水辺遍路

訪れた全国1万1,300の池やダムを独自の視点で紹介

森の木溜池(長崎県六島)

島民は1人? の離島の池 五島列島に属する六島(むしま)で行政オフィシャルの農業用ため池データベース登録されている溜め池はこの一基のみ。 海岸の断崖上の地層の境目に沿って四つの断層湖らしき池が確認できる。 なお、内閣府の「日本の国境に行こう!!…

盛原ため池(鹿児島県喜界島)

喜界島の農業用ため池のひとつ。 丘陵の中腹に設けられている溜め池だが、航空写真でも草原化しており廃池の可能性もある。 マップ

大川ノ泉(鹿児島県喜界島)

集落の中で大切にされてきたことが感じられる湧水の池。こういう池に思いがけず会えると幸せな気持ちになる 喜界島の集落を支えてきた湧水の池 喜界島に点在する集落内には水をくめる場所に付随した水神社がある。大朝戸集落には湧水が四ヶ所。うち、公民館…

航空自衛隊沖永良部島分屯基地の池(鹿児島県沖永良部島)

円錐形の丘陵の頂点に立地する自衛隊駐屯地の敷地内にあるラバーフェイシングされた円形の池。

余多ふれあいパークのチンキョ(鹿児島県沖永良部島)

水田が営まれたかつての姿を保存 鹿児島市街地より550km離れた海上に浮かぶ沖永良部島。そんな離島の農業において使われてきた水利設備であるチンキョや水車が展示された公園。 敷地内には水田もあるが、これはこの小さな離島で水田が営まれた過去の歴史を記…

無蔵水(沖縄県伊平屋島)

んぞみじ。左側に見える岩の間の水たまりが「無蔵水」と呼ばれる池 岩棚にある伝説の池 日本にある主要な湖沼や池、ダムのほぼすべてを見てきたが、名前が「ん」から始まる池に会うのは、ここが初めてだろうか。 伊平屋島の北端近くの海岸にある岩棚にできた…

井原堤(福岡県筑後)

池名を冠した「井原堤水辺公園」として公園化された池。 トイレあり。釣り禁止。 マークした場所にトイレ。

湧出(ワジー)(沖縄県伊江島)

島の生活水源は断崖絶景スポット 島の北側の海岸断崖の下から湧き出る「ワジー」はかつて伊江島を支える重要な生活用水水源だった。 戦後、米軍によってワジーにはアクセス路とポンプ設備が設置された。 現在の伊江島の生活用水は沖縄本島から海底導水路を通…

千原地下ダム(沖縄県伊是名島)

【せんばるちかだむ / 千原貯水池】 伊是名島で最大の貯水池。ダムカードあり 島全体が比較的平坦でサトウキビが基幹作物である伊是名島には、農業用の溜め池30基ほどが地図で確認できるものの、ため池データベースに登録されている9基にしても各池の貯水量…

漢陽寺 鏡池(山口県周南)

昭和を代表する庭師・重森三玲による重奏的な庭園池 この庭池の水源は潮音洞という導水トンネルを含む用水路。江戸時代に農業や生活のために開削され、錦川から90mのトンネルを含む300mほどの水路となっており、境内の池を潤し清流通りへと下っている。 平成…

えびどう池・原田雨水貯留池(静岡県富士)

河床にあった湧水を水源とした用水池が、コンクリート護岸の河川改修で埋められロストレイクに。その痕跡を伝えるため護岸上に移設した公園池が、現在のえびどう池。原田公園の構成要素になっている。 周辺の宅地化で河川改修が必要になり、完全にコンクリー…

伊江地下ダム(沖縄県伊江島)

この下に地下ダムが 堤高50m超の巨大地下ダム 沖縄本島からフェリーで渡る伊江島は、特徴的な形状の城山が突き出ているほかは、ほぼ平坦な地形。基地があるため滑走路が三本も。農地も多く、島民の3分の1は農業に従事する。 水源に関しては昔は6ヶ所の井…

御代ヶ池(東京都御蔵島)

みよがいけ / (みょうがいけ*未確認) なかなか行けない御蔵島の山池 東京から南に200キロ。太平洋の海上から突き出た急峻な山そのものといった趣きの御蔵島。その標高545mの山腹おどり場に御代ヶ池という山池がある。 毎年、アタックを試みるが、そもそも…

道の駅おおき裏のクリーク(福岡県大木)

RVパークが隣接した道の駅。その裏手に流れるクリークに、なんとも不思議な像が。「黄昏れキノコさん」というらしい。 このキノコ像は大木町内に計3体あったというが、二体が盗難に遭う事件に。以下、西日本新聞より。 キノコ特産地である福岡県大木町で今…

「クリークの里」石丸山公園(福岡県大木)

クリークは筑後川下流域の平野や佐賀平野を中心に、網の目のように張り巡らされた水路のこと。クリークは導水路、貯水池、用水路、排水路の機能を併せ持つこの地域独特の農業文化。 クリークそのものだけでなく、クリークに関する資料館のある公園が「クリー…

霞ヶ浦(茨城県・千葉県)

日本二位の広さの天然湖沼「西浦」を含む湖沼複合体 「霞ヶ浦」と一般的に呼ばれている湖沼はじつは「西浦」という名で、正確には西浦、北浦、与田浦、外浪逆浦、常陸利根川を総称して「霞ヶ浦」という。 西浦単体でも琵琶湖に次いで日本二位の広さを持つ天…

霞ケ浦環境科学センター「上池・下池」(茨城県土浦)

上池(かみいけ)は、霞ケ浦環境科学センターのテラスにあるビオトープ池。人工せせらぎで接続した下池もある。 センターは霞ヶ浦に関する資料展示が豊富。入場および駐車場無料。月曜休館。 霞ヶ浦の眺望テラス 霞ヶ浦に関する資料展示 霞ヶ浦と琵琶湖の比…

霞ヶ浦総合公園「水郷公園池」(茨城県土浦)

水郷公園池は霞ヶ浦総合公園内にある池。 公園は霞ヶ浦西岸に立地し、雄大な霞ヶ浦西浦の眺望を借景としている。 無料駐車場、日帰り温泉あり。 霞ヶ浦に設けられた人工ビーチ 日帰り温泉と駐車場 Googleマップ マークした場所は駐車場。

釜利谷 ひょうたん池(神奈川県横浜)

こんな池が横浜に? でも真横に高速インターがあったりする 横浜に鎮座する大丸山一帯を保全した横浜自然観察の森と金沢自然公園の中間あたりのハイキング路沿いにある池。湖面標高は100mほど。 池の形態としては、沢の一部を人工的に堰き止めた水辺と湿地。…

金沢自然公園 ドングリ池(神奈川県横浜)

動物園も持つ金沢自然公園の、おもしろ自然林の中にある環境保全林の湿地の形態を持った池。木々の間から垣間見るようなかっこうになる。 周辺の雑木林には12種類のドングリのなる木がある。 ランキング参加中パワースポット

黒沢池(千葉県八千代)

釣り人が池ヌシの大蛇を釣りの腕前で退散させる珍しい池伝説 黑沢池近隣公園という池名を冠した公園として整備開放されている。住宅に囲まれた池は小ぶりながら上を鉄道高架が通り、展望デッキやボードウォーク、駐車場、トイレのほか、大型遊具も設けられて…

潮平ガー(沖縄県糸満)

すんじゃがー。 沖縄初の国登録有形文化財。大正時代に整備された池構造を持つ水源。 池は大きな石灰岩の切り石で布積みされ、コンクリート造りの屋根がかかる。池の前には石敷きの洗い場。 それにしても、水を汲みあげるためのホースの束がすごい。

嘉手志川の「ンブガー(産井泉)」(沖縄県糸満)

かでしがのんぶがー。 ビショ濡れの犬が発見したという伝説の残る湧水の池。 生活用水、農業用水として活用され、住民の手で守られてきた。 この池での釣りは禁止だが、角を曲がったところに釣り堀があった。 厳重に保護された湧水口

御産土井戸(沖縄県野甫島)

うふまーがー。 沖縄本島からフェリーで渡航する伊平屋島は、沖縄県最北の島でもある。その南端から橋で渡れるのが野甫島という小さな島。その島のさらに南端、珊瑚礁が広がる海岸に生活用の小さな井戸が。 伊平屋村指定文化財。 野甫大橋 野甫島の島影(地…

さいおん・うふシーサーの池(沖縄県那覇)

さいおんスクエアに立つシーサーの足もとの池。 栄町市場 平和通り・竜宮通り

1号沈砂池(沖縄県伊平屋島)

伊平屋島北側の後岳からの沢の下流に設けられた沈砂池。沈砂池は沖縄の離島によく見られる枡池タイプの池で、島の土砂の流出を防いでいる。 300m北東には国の天然記念物にも指定されている念頭平松という名木が。この松を中心に公園化されており駐車場、トイ…

淀原大堤(島根県邑南)

【よどはらおおつつみ / 代官つつみ】 「ダム便覧」掲載のアースダムが堰く溜め池。別名の「代官つつみ」が示すように江戸時代に代官の命で築造された。 釣り禁止。 邑南町には「池月」という美味い地酒がある。 以下、現地の案内板より抜粋。 このため池は…

雨乞池・あやめ池(島根県松江)

雨乞池島根県立八雲立つ風土記の丘の構成要素になっており、ここ、あやめ池、雨乞池のほか、まむし池、新蝮谷池などの近隣の里山里池をめぐることができる遊歩道が整備されている。 駐車場・トイレ マークした場所は駐車場。

新蝮谷池(島根県松江)

しんまむしだにいけ。 「ダム便覧」掲載のアースダムが堰く溜め池であるが、島根県立八雲立つ風土記の丘の構成要素になっている。2022年の航空写真では完全水抜きを確認。 あやめ池、雨乞池、まむし池などの近隣の里山里池をめぐる遊歩道の一角を占める。

道の駅 頓原「かわせみの池」(島根県飯南)

ワニ料理が名物という道の駅の池 道の駅の名物は「ワニ料理」 ワニといっても、あのワニではない。サメのことを古くはワニと呼んだ。一帯は山に囲まれた里だがワニ料理(サメ料理)が郷土食文化として残る。サメの肉はアンモニアが発生するので、かえって肉…