水辺遍路

訪れた全国1万1,100の池やダムを独自の視点で紹介

2019-06-21から1日間の記事一覧

山古志虫亀の棚池(新潟県長岡)

棚池の多い山古志でも特に養鯉用の棚池が密集したエリアが虫亀地区。 棚池の構造 棚池ビュースポット(にこにこ広場) 棚田棚池の名所(薬師の杜) 地図 棚池の構造 虫亀は粘度質の土壌で棚池、棚田造りにむいている。池の規模は若干の大小はあるが、ほぼ棚…

尼谷地の池(新潟県長岡)

【あまやちのいけ。尼谷池】池だけを見るとそう見えないが、じつはけっこうな高台にある。明確な堤もなく、路面からだらだらと地続きになった池は独特の魅力がある。 釣り堀だったころも。そのじつ、怪伝説のある溜め池。 レジャー池の痕跡 ため池としての設…

山古志闘牛場の「ため池」(新潟県長岡)

勝敗をつけない闘牛と文化。 千年以上の歴史をもつ山古志の闘牛。 山間の棚田における農耕や運搬には欠かすことのできない存在だったのが牛。じつは麓にも貸し出して現金収入も得ていたというから、いわば元祖レンタル業。牛を扱うレンタル業に携わる人々は…

西山田んぼの棚池(新潟県長岡)

棚田の最上段が貯水用の棚池として運用されている。山古志最大の集落、種苧原にある美しい棚田の景観をもつ「西山田んぼ」。 最上段の棚田に注目すると、やはり水田ではなく池として運用されている。いわゆる棚池。 山側を見ると水が吐き出されているパイプ…

池谷の河道閉塞湖(仮称)(新潟県長岡)

「土砂ダム」という言葉を知ったのは、中越地震で最大の被害のあった山古志村を報じた新聞記事の中でだった。 土砂崩れが川を堰き止めてできた池のことで、河道閉塞湖とも呼ばれる。中越地震で集落を呑み込んだ土砂ダムのほか、上流側には古い二つの河道閉塞…