水辺遍路

訪れた全国1万1,100の池やダムを独自の視点で紹介

南大東島の池群(沖縄県南大東)

f:id:cippillo:20190423110517j:plain
南大東の池マップ(水辺遍路謹製)ver1.1

 
 
 

絶海の孤島。怒濤の地形に生まれた奇跡の池群。

想像を越えた孤島の地形。

沖縄本島の東方約370km。まわりは兄弟島の北大東島が8kmのところにある以外は、どこまでも海が広がる。もうひとつの兄弟島である沖大東島は約150kmも離れている。
海のまんなかにぽつんと二つの島。これは海に隠された地形を知ればさらに驚く。4千メートルの海底からそびえる海中火山の頂上、その二つの双耳峰が北大東島と南大東島。つまり巨大火山の双耳峰の先っぽだけが海の上から出ているかっこうだ。
両島の間はわずか8kmしかないが、海峡の水深は1500m以上。地上ではちょっと見たことのない壮大なツインピーク。
島は長い時間の中で海に沈んだり、顔を出したりしながら、珊瑚環礁を育み、400mもの厚みで大東島の土台となっている石灰岩の地盤が形成された。


f:id:cippillo:20190404232719j:plain
南大東島の地図を最初に見たときは、その異常な池の布陣に目を疑った。本土の池の常識が通用しない。


いうなれば、まん中がくぼんだスポンジケーキ。

ざっくりいってしまえば、サンゴの死骸でできた島である。中はスカスカ。広がる農地の下には200以上の鍾乳洞が縦横無尽に島の地盤を虫食いにしている。
おそらくは雨水による浸食で、水のたまりやすい島中央部の鍾乳洞が陥没したりして、現在の地形と池群が生まれたのではないかと思う。
この中央カルスト池群と、周辺の農地に点在するファームポンドをめぐって、北へ南へ走りまわる島の時間は最高だった。あちこちに水を得るための工夫や苦労のヒントがころがっている。
島のガソリンスタンドが土日休みということもあり、レンタカーは満タン返却ではなく距離換算で燃料代を別途支払う。
返却時、運転席にもぐりこんで距離計を確認した宿のおかみは(宿がレンタカーもやっている)、距離計を何度も見直し、首をかしげた。周囲20kmの島で走行160km。
「どこ走ってきたの? この島のレンタカー記録だわ」
いやいや、まだまだ走り足りない。この島の池はおもしろすぎます、とも言えず、ただ笑った。

f:id:cippillo:20190423002408j:plain
島の真ん中にいくにしたがって低くなっているのが分かるだろうか。この特殊な地形によって、島の中央に降った雨水が集まりやすくなり、世にも不思議な池群が形成されている。


地底で海とつながっている? 神秘のカルスト湖沼群。

こうして島の中央部のまったりくぼんだエリアにカルスト湖沼群が穿たれたかっこうに。人が移住する前から存在する天然の池である。
島北部の大池では、陸封されたマングローブが群生し天然記念物に。世界的にもめずらしい。
現在、各池は水路でつながり、各所に給水場、ポンプ小屋、移動式ポンプ、ホースリールが見られ、サトウキビ畑のかんがいに利用されていた。
島北部の大池の北側には東水門と西水門という二つのゲート付き水門も見られた。

f:id:cippillo:20190423130732j:plain
ひょうたん池は南大東島の顔ともいえる池。池にかかるアーチの月見橋がかわいらしい。月見橋の向こうが月見池。その左にあるのが橋水池。


f:id:cippillo:20190423130728j:plainf:id:cippillo:20190423145622j:plainf:id:cippillo:20190424101049j:plainf:id:cippillo:20190423145619j:plain
ホースを利用した取水設備。

bunbun.hatenablog.com



意外な気候。

大東島といえば台風! というイメージがあったが、台風直撃は意外に少ないという。むしろ、島の収入の柱であるサトウキビの栽培では、水の多寡が収量を大きく左右する。だから島の人の雨乞い神事は真剣そのものだし、台風が来るのを心待ちにしているという話も聞いた。
お椀のような地形のため、冷たい空気がたまりやすく、沖縄の島としては異例なほど低気温になる。
年間を通して風は強く、波も高い。現在は島の外輪丘(島では「幕上(はぐうえ)」と呼ぶ。海抜40mほど。)の木々が防風林となって農地や町の生活を守っているが、開拓の歴史の中では農地を増やすために木を伐ってしまったあとに、防風林が必須であると思い知らされ、植林し直したという苦い失敗談もある。


f:id:cippillo:20190422101217j:plain
断崖状の海岸に沿って高台があり、ドーナツ状に防風林が植えられているのが分かる。




農業を支えるファームポンド。

南大東島は海岸がいちばん標高が高く、中央にいくにつれ低くなる特殊な地形であることは先に述べた。外輪丘(幕上)に囲まれた皿状にくぼんだ平地部は「幕下(はぐした)」と呼ばれている、中央からやや西よりに無数のカルスト湖沼群を抱えており、こういった天然湖の数が少ない北大東島に比べれば、かなり恵まれているといえる。
それでも主産業のサトウキビ農地をかんがいするために、さまざまな苦労をかさねてきた。
コンクリートで固めたファームポンドを建設し、さらに天幕を張ったような円形の「移動式ミニ池」?も農地のあちこちで見かけた。いずれもポンプで送水する。

f:id:cippillo:20190423005446j:plainf:id:cippillo:20190423005445j:plainf:id:cippillo:20190423002407j:plain
bunbun.hatenablog.com

f:id:cippillo:20190507192810j:plain
ファームポンドは農水省の専門家向けの定義によれば、用水や導水路の中継地に置かれ、水運用のやりくりを効率化させるための一時貯留施設ということになっており、長期間の貯水を目的とした溜め池とは区別されているようだ。一方、南大東島のお隣の北大東島をみると、同様の掘り込みタイプの池群が農水省の「ため池100 選」に選定されていることから、専門家でもなければ「ファームポンド」を「溜め池」の一形態と扱かうことに問題はなさそうに思った。水辺遍路ではイメージとして分かりやすいように、洪水調節池やダムタイプの調整池をのぞき、コンクリート枡形の農業用貯水池を「ファームポンド」と呼んでいます。





八丈島からの移民がもたらした水利技術。

一見、池が豊富で水豊かに見える南大東島への移民であるが、過去に何度も失敗に終わり、明治期に八丈島からの移住グループが初めて開拓と定住に成功していた歴史をもつ。
八丈島は離島とはいえ水が豊かな島で、島民は井戸や溜め池築造といった高い水利技術をもっており、南大東島に元からあったカルスト湖沼群をうまく利用したと考えられる。
島内にあるカルスト湖沼群のうち、23湖には池名が付けられているということであるが、権蔵池、栄太郎池、豊作池のように人名もいくつか見られる。これは開拓団のうち、池を発見した人の名前ということだ。
各池は水路で連結されているが、この水路のいくつかは人の手で作られたもののようにも思えた。

f:id:cippillo:20190424101053j:plainf:id:cippillo:20190424101103j:plainf:id:cippillo:20190424101057j:plain
美しい水路群。


それと、ガイドの東さんから聞いた話だが、カルスト湖沼群は表面の数十センチだけが淡水で下は塩水だという。地底でゆるく海とつながり、干満の影響も受けるという驚くべき話。塩水は農業には使えないので、水を汲むにもそれなりの工夫が必要だろう。
また驚いたことに、鍾乳洞の奥深くの地底湖にまで送水管が引き込まれていた。
開拓の歴史のなかでは、農地を増やすために池を埋めたこともあったが、水不足になってしまい、あわてて池を再生させたという失敗談も。
天照大神を祀った大東神社や、奉納相撲場など、沖縄文化ではなく本土に近い文化が見られるのも、八丈島からの移民と関係が深そうだ。

f:id:cippillo:20190423005450j:plain
星野洞近くの貯水池の建設現場の掘削面。石灰岩を切り崩している。「スポンジのような島」という表現がぴったり。遮水壁を設けなければ、水をためることは難しそうだ。



生活用水は海水淡水化施設で確保。

1990年から町役場近くの郵便局の隣に海水を淡水化する設備が稼働し、島の水道水源となっている。

f:id:cippillo:20190423145618j:plainf:id:cippillo:20190423145617j:plainf:id:cippillo:20190423145616j:plainf:id:cippillo:20190423145614j:plainf:id:cippillo:20190423145613j:plainf:id:cippillo:20190423145612j:plain
bunbun.hatenablog.com



池には外来魚、外来生物も。

南大東島の池には、ギンブナ、ティラピア、グッピー、鯉が生息しているということだ。
大池ではメダカらしき魚の姿も捉えたが、じつはグッピーだったのだろうか。
ファームポンド近くでは、クルマに轢かれた外来種のウシガエルらしき死骸も確認した。
大池の接続水路および淡水池ではティラピアの大群にまみれて黒くて赤いひれを持った正体不明の中型魚を数個体見た。調べてみたところ、ティラピアの一種で、繁殖しているナイル種とは別の種のようだ。警戒心が強く、すぐ水草の間に隠れてしまう性質など、他のティラピアとは明らかに行動が異なっていた。
地元の人は鯉じゃないかと言っていたが、どちらかといえばオスカーに見えてしまう。機会があれば、釣査をしてみたい。



世界の洞窟探検家が集まる地底の秘境。

200以上の鍾乳洞が地下にうごめく南大東島。
ガイドさんによると、地底湖の湖面高は海水面と同じで、潮の満ち引きまであるという。
正月は日本洞窟学会の研究者、探検家たちが南大東島に結集し、より奥の未知の洞窟へと分け入っていくとか。
ガイド付き有料ツアーで地底探検を楽しむことができる。要予約。

f:id:cippillo:20190502230434j:plainf:id:cippillo:20190423145608j:plainf:id:cippillo:20190507192809j:plain


ビーチのない南大東島の海水浴場は?

ダイナマイトで岩畳をくり抜いて造ったワイルドな「プール」が当海岸と西海岸にひとつずつある。

f:id:cippillo:20190502233130j:plainf:id:cippillo:20190502233133j:plainf:id:cippillo:20190502233138j:plain
海軍棒プール(左)と塩屋プール(右)
bunbun.hatenablog.com



空から見た南大東島の池群。

f:id:cippillo:20190422150608j:plain
南大東島と北大東島の池を空から眺めるには、両島の上空で大きく旋回してくれる両島経由便がいい。
f:id:cippillo:20190422101221j:plainf:id:cippillo:20190422101220j:plain
f:id:cippillo:20190422101218j:plain

f:id:cippillo:20190423002409j:plain
島の周囲は全周にわたって切り立った断崖。港を造ることさえ簡単ではない。中央右にファームポンドも見える。


f:id:cippillo:20190422101219j:plain
空港の奥に見えるのがカルスト湖沼群。


f:id:cippillo:20190422101229j:plainf:id:cippillo:20190422101228j:plain
海岸は切り立った断崖で波風とも強く、全周にわたって船が接岸できるようなところはほとんどない。


f:id:cippillo:20190422101202j:plainf:id:cippillo:20190422101201j:plainf:id:cippillo:20190422101200j:plain
北大東島を離陸後、高度を上げてから見えた南大東島。

skyphoto.hateblo.jp
skyphoto.hateblo.jp




南大東島の池めぐりガイド

島の表玄関、大東空港。

f:id:cippillo:20190423002402j:plain
空港では島に赴任したばかりの先生が、島唯一の学校の生徒たちの歓迎を受けていた。
f:id:cippillo:20190423002404j:plainf:id:cippillo:20190423002405j:plainf:id:cippillo:20190423002403j:plainf:id:cippillo:20190423002401j:plain



島悲願の大東漁港。断崖をくり抜いて。

漁港は大東島の悲願でもある。南は早かったが、北大東島は2019年になってようやく漁港が完成した。

f:id:cippillo:20190423002413j:plain
風はいつも強く、波は高い。断崖をくり抜いて造られた漁港は秘密基地のようなたたずまい。
f:id:cippillo:20190423002410j:plainf:id:cippillo:20190423002411j:plainf:id:cippillo:20190423002412j:plain


島池の情報収集(1)島まるごと館

島池の情報収集(2)ふるさと文化センター

f:id:cippillo:20190423145607j:plainf:id:cippillo:20190423145606j:plain
ふるさと文化センターでもらった池名がくわしい資料。右はふるさと文化センター。(駐車場あり)


カルスト湖沼群のガイド付きカヌーツアー

f:id:cippillo:20190423145605j:plainf:id:cippillo:20190423002406j:plain
町には、地底湖ツアーや、カルスト湖沼群をめぐるカヌーツアーなどをガイドしてくれる有料サービスもある。


地底湖のガイド付きケービングツアー

bunbun.hatenablog.com


f:id:cippillo:20190423002414j:plainf:id:cippillo:20190423002415j:plainf:id:cippillo:20190423005455j:plain
南大東島随一の観光地「星野洞」入口と駐車場。入場有料。要予約。


大東島の食べどころ、見どころ。

f:id:cippillo:20190423145602j:plainf:id:cippillo:20190423145600j:plainf:id:cippillo:20190423145559j:plainf:id:cippillo:20190423002400j:plain
町の居酒屋とスーパー。右は大東寿司。大東寿司。本土でいうところの漬けマグロ。



掲載している南大東島の池。

名前が付いている池が23湖あるという。

  1. 大池(沖縄県南大東)★★★沖縄県最大の天然湖。天然記念物。
  2. 秋葉地底湖(沖縄県南大東)★★★ガイド付き探検ツアーあり。
  3. 瓢箪池(沖縄県南大東)★★駐車場、トイレあり。
  4. 淡水池(沖縄県南大東)ティラピア多い。
  5. 海軍棒プール(沖縄県南大東)★★ダイナマイトで造った遊泳池。
  6. 塩屋プール(沖縄県南大東)★★遊泳できるように造った岩礁の池。
  7. 朝日池(沖縄県南大東)幹線道路沿いアプローチ◎
  8. 権蔵池(沖縄県南大東)大東神社のPあり。
  9. 月見池・橋水池(沖縄県南大東)
  10. 水汲池(沖縄県南大東)
  11. 霞池(沖縄県南大東)
  12. 鴨池(沖縄県南大東)
  13. 海水淡水化施設(沖縄県南大東)★島の上水道水源。
  14. 見晴池(沖縄県南大東)
  15. 帯池(沖縄県南大東)
  16. 豊作池(沖縄県南大東)
  17. 南大東島の標準的ファームポンド(沖縄県南大東)
  18. 南大東島 本場海岸のファームポンド(沖縄県南大東)
  19. 星野地区貯水池(沖縄県南大東)建設中だった。
  20. 栄太郎池(沖縄県南大東)★ウバーレ湖の特徴が顕著。
  21. アミダ池(沖縄県南大東)★ドリーネ湖の特徴が顕著。
  22. 大東神社の池(沖縄県南大東)境内の池。Pあり。

 
 

Googleマップ