水辺遍路

訪れた全国1万1,300の池やダムを独自の視点で紹介

東海道名勝 弁天池(滋賀県草津)

f:id:cippillo:20190408100930j:plain

東海道五十三次の52番目の宿場町、草津。
その景勝地として、近くにある萩の玉川(野路の玉川)とならび旅人に愛されたのが弁天池。歌川広重の『東海道五十三次』よりも早くに出版された江戸庶民のガイドブック『東海道名所図会』には、野路(のち)の玉川とともに弁天池が描かれている。
萩の玉川は古来から歌にも詠まれているので湧水と思われるが、弁天池は江戸時代に造られた農業用の溜め池だろう。現在も取水設備が確認できた。
遊歩道あり。釣り禁止。

f:id:cippillo:20190408193734j:plain
「東海道名所図会」をもとに作成。


f:id:cippillo:20190408100927j:plainf:id:cippillo:20190408100929j:plain


f:id:cippillo:20190408100639j:plain
東海道五十三次ゆかりの一里塚や石碑も多い。町散歩も楽しい池めぐりができる。

f:id:cippillo:20190225122951p:plain

取水用の斜樋を開閉するスピンドルハンドルですね。
奥側にある渡り板の先にあるのは、水抜きなどに使う底樋ゲートの操作ハンドル。位置からすると、それほど深い池ではなさそう。
一般的に底樋の設備が沖の方にあるほど深いことが想像できます。

f:id:cippillo:20190408100928j:plain