水辺遍路

訪れた全国1万1,300の池やダムを独自の視点で紹介

原池(仮称)(高知県室戸)

f:id:cippillo:20181205231131j:plain

太平洋に挑むように鋭く突き出す地形が土佐男児を思わせる室戸岬。岬のみならず地域自体が先鋭化しながら岬に収斂する地形は、陸の孤島というより孤高といいたくなる。
高速道路が網の目のように津々浦々をつなぐ今、列島均質化を拒むかのようなこの地には、古きよき里池が残っているのではないかと心弾む。
長らく漁業がなりわいだった室戸では、農業用の溜め池は少ない。そんななか、湖周800m級のこの池は、把握している限りでは室戸エリアでは最大の溜め池だと思うのだが、名も分からず、Googleマップに池として記載されてもいない。
田園地帯を睥睨する雛壇の上ではなく、室戸市中央公園の奥間という立地。右岸側の山には室戸スカイラインが通るものの池の眺望はない。
公園敷地自体が池下に広がる谷戸に造成された感じだが、かといって公園の景観要素として活用されているわけでもない。堰体下にはテニスコートの駐車スペースがあるが、堰体の上に上がらなければ池は見えない。公園の案内板にも池については何も記されていない。
立ち枯れの木々が池の面立ちにハードさを与えているが、それにしても、堰体から30m先に渡された横一文字の柵は何であろう。現代アートのオブジェのような柵の手前側はフラットで浅い。まっとうに考えれば広場が増水で水没したいうところだが、そんな浅場を何匹もの錦鯉が悠々と泳いでいる。錦鯉の飼育ゾーン? 看板が何もないので分からない。
一見おだやかな池の表情に漂う不協和音。
改正水道法で水道事業の民営化が強行採決されたニュースを見て、ふと思いついて室戸市の上水道に関する資料をあたったら、室津地区の「原池水源」なる名称が出てきた。ほかにも「原池」というバス停や「原池橋」というのもあったが、これらは池から800mほど離れた浮津地区にあり、ちょっと離れすぎているかなという気もするが、とりあえず「原池」を仮称とした。

f:id:cippillo:20181205231134j:plainf:id:cippillo:20181205231132j:plain


f:id:cippillo:20181205231129j:plainf:id:cippillo:20181205231130j:plain
堰体下側。

f:id:cippillo:20181205231128j:plain

f:id:cippillo:20180421091757j:plain
室戸ジオパークの案内板


Googleマップには池として記載されていない。航空写真に切り替えると立派な池が見えます。