日光湯ノ湖。
温泉が流れ込む湖ながら、ブルックトラウト国内発祥の水辺。
その名のとおり温泉がせせらぎとなって流れ込んでいるため、湖口近くは湯気が立ちこめ、幻想的な水の色を見せる。湖畔はボートやレストハウス、広場などが整備され、駐車場、トイレなど設備も充実。
明治時代にブルックトラウト(カワマス)が初めて日本に放たれたという由緒ある湖だけあって、フライマンが多いという噂であったが、実際にはルアーマンも多かった。釣りには入漁料必要。
貴重な湿地性植物と水鳥も多く、湖を含めた一帯はラムサール条約登録湿地として認定されている。
温泉が流れ込んでいるあたりは水の色が不思議な感じ。
レストハウス。
水辺遍路謹製マップ。
マークした場所は駐車場。