水辺遍路

訪れた全国1万1,100の池やダムを独自の視点で紹介

群馬県

かみ池(群馬県太田)

ぐんまこどもの国の中にある公園池。 溜め池を園内に取り込んだ構造をしていた。インレット側に木道付きの湿原があり、その上には「かみ池」がある。 あらためて園内マップを見ると、上池(かみいけ)と下池(しもいけ)を貫く谷戸地形をそっくり公園用地に…

しも池(群馬県太田)

ぐんまこどもの国の中にある公園池。 まったりとした里山テイストの溜め池に、最低限の親水機能だけを付加して園内に取り込むことでビオトープとしての役割も担わせている。インレット側に木道付きの湿原があり、その上には「かみ池」がある。 あらためて園…

高津戸峡ポットホール(群馬県大間々)

みごとな玉石は「ドリルストーン」 高津戸ダム直下の峡谷に穿たれた甌穴群 ダムは峡谷を水没させないよう立地に配慮されて建設されたので、ダム直下に峡谷が続くレイアウトとなっている。 峡谷左岸側には、変化に富んだ遊歩道も。 この遊歩道から逸脱する形…

四万の甌穴群(群馬県中之条)

吉永小百合が出演するJR東日本のCMで、すっかりビッグメジャー池の仲間入りをした感のある四万川ダム。 その目の覚めるような独特の青い湖水は「四万ブルー」と呼ばれるように。その四万ブルーの水をたたえる口径3m、深さ4mもの立派な甌穴となれば、さぞ…

大仁田ダム(群馬県南牧)

小規模生活ダムとも呼ばれる生活貯水池。 山深く三ツ岩岳の奇峰に塞がれた猫額の谷間を堰くのは、池の規模からは立派すぎるほどの重力式コンクリートダム。山村の生活に資している。 ダムカード風フォトフレームやトイレが堰体直下にある。ここには三ツ岩岳…

塩沢ダム(群馬県神流)

【しおざわだむ / 蛇神湖(へびかみこ)】 山深い立地と蛇神湖という何ともいえぬ名だけに少々の険道は覚悟していたが、道路は快適な二車線のまま、あっけなく着いた。 おまけに、かわいらしいダムカードタイプのフォトフレームや、ダムサイトの眺望のよいあ…

神水ダム(群馬県藤岡)

壮大な屈曲堰体やミステリースポットとして有名な神流湖(下久保ダム)による水力発電の環境ショックを和らげるために設けられた逆調整池。 分かりやすくいえば、水力発電のため放流された水を受け止めて、最低限の水だけ下流に流すお仕事。 さらに最低限の…

高津戸ダム(群馬県みどり)

高津戸渓谷とわたらせ渓谷鐵道が誘う昭和浪漫。 堤高29mの地味な水力発電専用の重力式コンクリートダムだが、水色に塗装されたラジアルゲートまわりなど、よく見るとなかなか味わい深い。 ダム下流側は「関東の耶馬溪」とも称される高津戸渓谷とはねたき橋と…

群馬の森 近代美術館の池(群馬県高崎)

「うつろひ」という池アート。 2011年、新聞でこの池のことを知り、池アートもめずらしと行ってみたいと思っていた。しかし気がつけば10年前の記事。 池の色が10年前は青いのに、苔ですっかり黄金池になっている。これはこれでよし。 池アートには大阪府吹田…

群馬の森 修景池(群馬県高崎)

群馬の森という都市公園の中にある池のひとつ。 訪れた際は水抜き状態。底はコンクリート。水門はスライドゲート。 園内の美術館の池には池アート作品あり。 ほか、園内を流れる水路には葛飾北斎の群鶴をモチーフにした護岸アートも。ここは親水機能もあり水…

三ツ寺堤(群馬県高崎)

江戸時代初期に領主の命によって築造された溜め池。 堤を盛り土するための粘土は二つの川を越えた先の乗附山から馬で運ばれ、完成後も流入土砂の底さらい、取水口補修など毎年、何らかの維持管理の労力を必要としたものの、三つの村の農地を潤す重要な水源と…

三ツ寺公園 ひょうたん池(群馬県前橋)

高崎の住宅地の中に突如現れる三ツ寺公園は、三ツ寺堤を筆頭に日本庭園池や釣りのできるひょうたん池など大小五つの池で構成されている。 上越新幹線のトンネル開削によって湧き出した地下水を引き込んで通水させているという。 釣り池はスレ針使用、ルアー…

吉岡町城山みはらし公園の池(仮称)(群馬県榛東)

「日本の発電用ダムとしては初めてのロックフィルダム」とウィキペディアに記述されている野反ダムよりも、半世紀も前に稼働していた水力ロックフィルダムが山の中にあった??

綾戸ダム(群馬県沼田)

堰堤は東京電力なのに取水口は農業用。ダムじゃないのにダムだったり。うーん、不思議な。

茂沢ダム(群馬県渋川)

「日本の発電用ダムとしては初めてのロックフィルダム」とウィキペディアに記述されている野反ダムよりも、半世紀も前に稼働していた水力ロックフィルダムが山の中にあった??

黒髪貯水池(群馬県榛東)

「日本の発電用ダムとしては初めてのロックフィルダム」とウィキペディアに記述されている野反ダムよりも、半世紀も前に稼働していた水力ロックフィルダムが山の中にあった??

万座湯畑(群馬県嬬恋)

「湯畑(ゆばたけ)」というタイプの人工池がある。 この池のお仕事は、湯花の採取や、温泉街に供給する温泉水の温度調節、有害ガスの除去など。 湯畑が観光要素として有名なのは何といっても草津温泉であるが、そこから草津白根山を頂上近くまで登ったとこ…

牛池(群馬県嬬恋)

酸性が強く魚が棲めない山池。 標高1,800mの万座温泉の中に位置する周囲長200m、水深3mの池。天然池と思われる。 一帯は草津温泉から志賀高原にかけて魅力的な山池の宝庫。 この牛池もログハウス風の建物が隣接し、駐車場、トイレあり。案内板が設けられてお…

丹生湖(群馬県富岡)

耐震化のための長期にわたる工事のため大減水状態の丹生湖(2021年撮影)釣り桟橋や貸しボートを備えたヘラブナやワカサギの管理釣り場として人気で、駐車場、レストランもあったものの、池全体の大規模な耐震改修のため2017年をもって釣り場は休園となった…

磯沼(群馬県伊勢崎)

赤堀磯沼公園として公園化された池。 コンクリート護岸の四角い池だが堤構造が見られる。水面の半分ほどに鵜避けだろうか、ネットが張られていた。 天幕城址が隣接。もともとは城池? 公園造成で造られた池ではなく、もともとあった溜め池を利用したものだろ…

山田川調整池(群馬県中之条)

東京電力が管理する水力発電用の調整池。 山田川という名ではあるが、五門のローラーゲートがはだかるコンクリート堰堤が堰いているのは四万川(しまがわ)の本流。八ッ場ダム下流側の吾妻川と合流する手前に立地している。 四万川といえば四万ブルーをたた…

平兵衛池(群馬県中之条)

【へいべいいけ】 登山で行く標高1,500mの天空伝説の池 チャツボミゴケ公園内で「池」と名付けられたものとしては、もっとも標高が高い位置にあり、この池に会うためには軽登山装備が必要。 天然記念物の穴地獄から「水池・大池」の標柱の立つ分岐路があり、…

穴地獄(群馬県中之条)

天然記念物とラムサールのダブルタイトルだが。 穴地獄。じつに独特の景観である。 国の天然記念物およびラムサール条約登録湿地。 現地の案内板を読むと、もともとは噴火でできたすり鉢状の爆裂火口湖で、硫酸を含んだ水質のため、動物が落ちれば生きては戻…

大池(群馬県中之条)

チャツボミゴケ公園内にある天然沼沢の中では最大の池。 入園有料の穴地獄から「水池・大池」の標柱の立つ分岐路がある。この登山路を進むと途中、黒々とした水面をたたえ森に囲まれた神秘的な水池を経由し、さらに標高を上げていくと思いもよらぬ広々とした…

水池(群馬県中之条)

チャツボミゴケ公園内にある天然沼沢のひとつ。 入園有料の穴地獄から「水池・大池」の標柱の立つ分岐路がある。この登山路を大池の方に登っていく途中に、水池入口(下)と水池入口(上)の二つの分岐がある。 水の色は黒みがかっており、新緑の季節は若葉…

穴地獄横の池(仮称)(群馬県中之条)

チャツボミゴケ公園内にある天然沼沢のひとつ。 公園の主役である穴地獄のすぐ近くにあり、モリアオガエル、クロサンショウウオの生息地になっている。 チャツボミゴケ公園の案内板にこの池の記載はあるものの、池名が記されていないのが残念。 園内の水池と…

チャツボミゴケ公園の池(仮称)(群馬県中之条)

航空写真の形状から堤らしき構造が見られ、溜め池と思われるが目的、名称、管理状況のヒントになるようなものは現地でも見あたらず。 道路から垣間見るような感じだが、チャツボミゴケ公園のちょうど入口に位置しており、堰体側に入場専用、インレット側が出…

照月湖(群馬県長野原)

浅間山を映す絶景の池が消失。 戦前の昭和6年に築造された溜め池で、当時の名称は楢沢池。 冷涼な北軽井沢の標高1,048mの開拓地にあった地域のシンボルのようなレジャーレイクとして成長し、冬場はかつてスケート場、その後、ワカサギ釣り場に、夏場は蛍の…

ハイロン湖つり堀(群馬県長野原)

雄大な浅間山をバックにのびのびとした北軽井沢の高原にあるトラウト管理釣り池。ルアー、フライもできるという古いブログ記事を見つけた程度で、営業状況がよく分からない不思議な釣り池だった。ただ、整備はされているみたいだったので、たまたま休業日だ…

武具脱の池(群馬県草津)

ものぬぐのいけ。 敗走の際に武器を池に捨てた 草津白根山には、湯釜を筆頭に爆裂火口湖の形状をもつ水釜、弓池、鏡池といった山池があり、やや下った山腹の国道近くに、富貴原の池(ふうきはらのいけ)、武具脱の池(ものぬぐのいけ)といった池がつづく。 …