水辺遍路

訪れた全国1万1,300の池やダムを独自の視点で紹介

沖縄県

与那覇岳の湧水(沖縄県国頭)

与那覇岳登山口近くにある湧水。 下の写真は国頭村森林公園の案内板。 与那覇岳登山口 エコトイレあり。

唐小堀溜池(沖縄県伊江島)

現在の姿は完全コンクリート護岸の箱池であるが、じつは18世紀に造られた歴史ある池。由緒ある池だけあって、池の隣には地元土地改良区の事務所がある。 以下、現地の記念碑銘板より。 唐小堀溜池の由来 唐小堀(ハラクブ)溜池は、一七一九年着名な風水師で…

ミースィため池(沖縄県伊江島)

伊江島の農業用貯水池のひとつ。伊江地下ダムと道水路で接続され連携運用されている。富栄養化によるアオコが見られ水質の問題が課題か。 池を見下ろす高台にミースィ公園が整備。 マップ

無蔵水(沖縄県伊平屋島)

んぞみじ。左側に見える岩の間の水たまりが「無蔵水」と呼ばれる池 岩棚にある伝説の池 日本にある主要な湖沼や池、ダムのほぼすべてを見てきたが、名前が「ん」から始まる池に会うのは、ここが初めてだろうか。 伊平屋島の北端近くの海岸にある岩棚にできた…

湧出(ワジー)(沖縄県伊江島)

島の生活水源は断崖絶景スポット 島の北側の海岸断崖の下から湧き出る「ワジー」はかつて伊江島を支える重要な生活用水水源だった。 戦後、米軍によってワジーにはアクセス路とポンプ設備が設置された。 現在の伊江島の生活用水は沖縄本島から海底導水路を通…

千原地下ダム(沖縄県伊是名島)

【せんばるちかだむ / 千原貯水池】 伊是名島で最大の貯水池。ダムカードあり 島全体が比較的平坦でサトウキビが基幹作物である伊是名島には、農業用の溜め池30基ほどが地図で確認できるものの、ため池データベースに登録されている9基にしても各池の貯水量…

伊江地下ダム(沖縄県伊江島)

この下に地下ダムが 堤高50m超の巨大地下ダム 沖縄本島からフェリーで渡る伊江島は、特徴的な形状の城山が突き出ているほかは、ほぼ平坦な地形。基地があるため滑走路が三本も。農地も多く、島民の3分の1は農業に従事する。 水源に関しては昔は6ヶ所の井…

潮平ガー(沖縄県糸満)

すんじゃがー。 沖縄初の国登録有形文化財。大正時代に整備された池構造を持つ水源。 池は大きな石灰岩の切り石で布積みされ、コンクリート造りの屋根がかかる。池の前には石敷きの洗い場。 それにしても、水を汲みあげるためのホースの束がすごい。

嘉手志川の「ンブガー(産井泉)」(沖縄県糸満)

かでしがのんぶがー。 ビショ濡れの犬が発見したという伝説の残る湧水の池。 生活用水、農業用水として活用され、住民の手で守られてきた。 この池での釣りは禁止だが、角を曲がったところに釣り堀があった。 厳重に保護された湧水口

御産土井戸(沖縄県野甫島)

うふまーがー。 沖縄本島からフェリーで渡航する伊平屋島は、沖縄県最北の島でもある。その南端から橋で渡れるのが野甫島という小さな島。その島のさらに南端、珊瑚礁が広がる海岸に生活用の小さな井戸が。 伊平屋村指定文化財。 野甫大橋 野甫島の島影(地…

さいおん・うふシーサーの池(沖縄県那覇)

さいおんスクエアに立つシーサーの足もとの池。 栄町市場 平和通り・竜宮通り

1号沈砂池(沖縄県伊平屋島)

伊平屋島北側の後岳からの沢の下流に設けられた沈砂池。沈砂池は沖縄の離島によく見られる枡池タイプの池で、島の土砂の流出を防いでいる。 300m北東には国の天然記念物にも指定されている念頭平松という名木が。この松を中心に公園化されており駐車場、トイ…

門原ため池(沖縄県伊平屋島)

かどばるためいけ。 伊平屋島の主峰・腰岳の北麓に配された農業用ため池。田名池を見おろすような立地にある。 池はフェンスで立ち入りできない。

識名園の心字池(沖縄県那覇)

「識名園のシマチスジノリ発生地」として国の天然記念物に指定 もともとは琉球王族の別邸だった回遊式庭園で、中国庭園と琉球庭園の折衷様式。池は舟遊びにも使われた。太平洋戦争で破壊されたが高度成長期に再建。 また池の水源になっている育徳泉は、シマ…

谷川ため池・上谷貯水池(沖縄県伊平屋島)

谷川ため池 一見、二段の重ね池。でも水は下の池から上の池に!? 伊平屋島の東部の農業用水利を担うべく、連携運用される二段の溜め池。 通常であれば上の池から下の池に水を流すところだが、ここは逆で、下の上谷貯水池から上の谷川ため池にポンプで揚水し…

紅いもオブジェの池(仮称)(沖縄県伊江島)

癖ありオブジェ池コレクションにまた一つ。 沖縄の離島、伊江島にてベニイモ菓子のオブジェがある掘り込み型の溜め池を発見。伊江島では島の住人の三分の一が従事するほど農業が盛ん。かんがい用に巨大な地下ダムもある。 御菓子御殿 元祖 紅いもタルト 6個…

粟国島の池群(沖縄県粟国島)

沖縄本島から船で2時間。離島の水事情を支える池群 この日、当初は慶良間諸島の座間味島にある座間味ダムを初訪する予定で那覇の泊港フェリーターミナルへ。 泊港は沖縄の各諸島へのフェリーが大集結してワクワクする港。しかし波が高く座間味島への高速船は…

塩屋湾(沖縄県大宜味)

国の重要無形民俗文化財に指定された豊年祈願祭「ウンガミ(海神祭)」が催される内湾。海にはさまれ細くなった陸地に内湾が深く貫入し、出口には宮城島が通せんぼするように鎮座する。波は穏やかで、祭りでは集落ごとに神様を乗せた舟でスピードを競う「ハ…

伊平屋調整池(沖縄県伊平屋島)

島の配水池たちの親分だったが もともとは伊平屋島の上水道供給の一角を担う前泊配水池で、島中央部の田名池周辺にて深掘された五つの揚水井戸から汲み上げた水が、いへや浄水場を経て揚水されていた。 島には他にも配水池があるが、前泊配水池はそれらに分…

押パ堂池(ウシャパドゥ池)(沖縄県伊江島)

それにしても、すごい字面(じづら)の池名である。「押パ堂池」! 沖縄本島の本部港からフェリーで渡る伊江島の池歴史にその名を刻む。けっして誤字というわけではない。「ウシャパドゥいけ」と読む。 中国から渡来した風水師に、役所(番所)の前に池を造…

欧冶池(沖縄県那覇)

中国福建省の庭園池を模した中国テイストな池 福州園にある中国テイストな庭園池。600年ほど前の鎌倉時代にこの地区に中国福建省からの移住を受け入れた縁を記念して、池を含む庭園が平成時代に造成された。 現地の素材を用いて福州式庭園を忠実に再現した庭…

粟国島の大正池(ミーガー)(沖縄県粟国島)

大正天皇即位記念事業で造成された大正池 沖縄本島からフェリーで2時間の孤島・粟国島(あぐにじま)において代表的な池。 大正天皇の即位記念事業として築造された貯水池だったが、平成時代の海水淡水化施設の稼働で役割を終え公園化。水源は五つのガー(…

平和創造の森公園の池(沖縄県糸満)

公園内にありながらシンプルな自然護岸の池で、雨の日に訪れたところ岸もやや水没ぎみ。なんともワイルドな公園池である。 駐車場・トイレ マークした場所は駐車場。

米須地下ダム(沖縄県糸満)

スポンジ状の地下土壌に水を蓄える地下ダム 沖縄南部や南西諸島、奄美群島などでは水を通しやすい琉球石灰岩の土壌のため地表に貯水池を作ることが難しく、農業用水の確保のため地下にダムを建設する工法がしばしば採用されている。 この池は地下ダム湖のほ…

玉泉洞 リムストーンダム地底湖(沖縄県南城)

堤高2mのリムストーンダムが堰く地底湖。これほどみごとなリムストーンダムは・・ 日本二位の観光鍾乳洞にあるリムストーンダムの地底湖 沖縄本島屈指の観光地である玉泉洞は、カルスト地形にできた日本で二位の長さを誇る鍾乳洞。 この中に、外周30m、高さ…

名護岳の湧き水(沖縄県名護)

名護岳登山口へと向かう林道の道ばたの崖に、小さな置物のような竜の像が据えられている。その口から湧水がチョロチョロと。

佐南グムイ(沖縄県南城)

沖縄の山城(グスク)にある用水池跡 「グムイ」とは琉球弁で「ため池」「池」のこと。城のすぐ近くの高台という立地から、本土でいえば山城の用水池のような役割だったと思われる。 2006年の写真では周囲200mほどの池を確認することができたが、現在、池は…

トートの湖(旧・フラミンゴの湖)(沖縄県名護)

この写真だけ見ると、いったいどこの国の池?って感じ。じつは巨大なケージの中にある池なのです ケニアのナクル湖をモデルにした日本最大級のフライイングケージ池 アマゾン、アフリカ、オセアニアといった世界中の熱帯地方の環境を再現したネオパークオキ…

長浜原池(沖縄県名護)

ながはまばるいけ。 沖縄で大人気の道の駅「許田」。その後ろ側の海岸段丘上の農園に穿たれた貯水池らしき池。池畔にはフェンスがあり草が生い茂り、池を垣間見ることさえできなかった。 bunbun.hatenablog.com マークした場所は道の駅。

大堂地区の池(仮称)(沖縄県本部)

石貼りふう護岸、洪水吐、操作室付きの取水設備を持つ、だるま形の溜め池であるが、なぜか沖縄県のオフィシャルため池データベースに登録されていないようだ。 魚をとらないで、との看板あり。