水辺遍路

訪れた全国1万1,100の池やダムを独自の視点で紹介

岩手県

綾里川ダム(岩手県大船渡)

りょうりがわだむ。 県営の重力式コンクリートダム。 難読の「綾里(りょうり)」という名は、とんでもなく長い「綾羅」(美しい絹織りの布)を一人で織る大仕事をなしとげた機織姫の伝説にちなむ雅びな名。 管理所で資料展示あり。ダム下、インレット側にも…

湯田貯砂ダム(岩手県西和賀)

【ゆだちょさだむ / 錦秋湖大滝】 滝裏からのライトアップがめずらしいダム 錦秋湖大滝の愛称をもつハイダムスペックの人工堰。 巨大人造湖である錦秋湖の中という立地にあり、錦秋湖本体が堆砂で埋まらないよう土砂を堰き止めている。そのため湖本体の水位…

新田堰頭首工( 岩手県八幡平)

空気で風船のように膨らませるラバー製のゲートを持った農業用の取水堰。 ゴム引布製起伏堰、ゴム堰、ラバーダムなどの呼び名も。 二車線道路沿い。駐車場あり。 マークした場所に駐車場。

花輪鉱山の鉱滓ダム跡(未確定)( 岩手県八幡平)

江戸時代から昭和61年の閉山まで銅、鉛などを産した花輪鉱山の跡地にある。 13km西にあり、死者300名以上をだした史上最悪の鉱滓ダム決壊事故のあった尾去沢鉱山は、いまだにタブーな空気に満ちているが、ここ花輪鉱山の鉱滓ダムの跡地らしきものについても…

泉水沼(岩手県奥州)

焼石岳の山池群のひとつ。 頂上直下の姥石平という平坦台地にある。ほか頂上直下には複数の名の付いた池および雪渓が点在。 焼石岳は中腹から多くの池が点在しているが、これら頂上直下の池群は比較的新しい火山由来の池群と思われる。 泉水沼は浅く、噴石と…

銀明水小屋の池(仮称)(岩手県奥州)

焼石岳の山池群のひとつ。 水場となっており避難小屋もある銀明水の裏手にある池。 アクセス路なし。雪渓から流れ出した沢が付近を幾筋も通るが、この二つの池へ直接の流入は見られない。 銀明水 銀明水の先。雪渓から流れ出した沢があちこちに 右上に見える…

焼石岳 上沼(岩手県奥州)

焼石岳の山池群のひとつ。 中沼の上に位置し、登山路が池の近くでは木道に。草原と池とがあいまって心地いい。 アクセス等は中沼のページに記載。 bunbun.hatenablog.com

滝観洞の地底湖(岩手県住田)

滝観洞のハイライトでもある天の岩戸の滝。その滝ツボが地底湖になっている。入洞口近くには、横溝正史原作の『八つ墓村」映画の洞窟シーンのロケ地にもなっている。先日紹介した岡山県の満奇洞だけでなく、ここでも撮影していたとは。 洞内には他に「無限の…

滝観洞の売店横の池(岩手県住田)

地底湖を見にきた滝観洞で、売店横で池を発見。 よく見ると穴のようなところで、イワナが密々に。塩焼き用のイワナの蓄養池? 滝流しソバが美味しそう。 bunbun.hatenablog.com マークした場所は駐車場。

焼石岳 中沼(岩手県奥州)

中腹から山頂にかけて池が点在。焼石岳湖沼群の領袖 奥州山脈の二百名山・焼石岳の山池群のひとつ。 中沼登山口という登山口名に冠せられているだけあって、あまたの焼石岳池群にあって横綱の風格をたたえている。 ラスボスとして最後に控えているわけではな…

ウバ沼(岩手県奥州)

池を取り巻くようにうっすらとリムのようなものが。よく見ると、他にも台地上のあちこちにリムのような形状が。このうっすらリム、見れば見るほど惚れ惚れ・・奥州山脈の二百名山・焼石岳の山池群のひとつ。 中沼登山口に向かうダート林道の途中に分岐があり…

天沼(岩手県奥州)

焼石岳の山池群のひとつ。 中沼登山口に向かうダート林道が200mほどのそばを通るものの、池への直接のアプローチ路は見あたらない。 天沼(手前)とウバ沼(中央左寄り)

石沼(岩手県奥州)

焼石岳(二百名山・1,548m)の山腹にきら星のごとくちらばる山池群のひとつ。 つぶ沼登山口からのつぶ沼コースから近いが道はやや荒れていた。空撮してみると、何というか、まったりとした耳たぶのような地形に穿たれた不思議な感じの池。

四十四田ダム(岩手県盛岡)

雄大な東北の北上川を堰き止めて造られた人造湖。 常用洪水吐のダム穴カバーがアメリカの国防総省ペンタゴンみたいで目を引く。なおペンタゴンは五角形だが、こちらは八角形。 盛岡の市街地からもほど近く、湖畔の松園水辺公園、ダムサイトの四十四田公園な…

ヒヤ潟(岩手県雫石)

ヒヤ潟と田沢湖 仙岩峠にたたずむ牛鬼の池 岩手と秋田の県境をなす標高895mの仙岩峠近くに位置する山池で、かつては国道が池畔を通っていたが、現在の国道はトンネルが通じており、旧道とともにひっそりと山中にたたずんでいる。 池畔に立つ立派な石碑は、道…

大清水ため池(岩手県奥州)

胆沢の野池群のひとつ。 アクセス路はダート。

簗川ダム(岩手県盛岡)

やながわだむ。 建設中の県営多目的ダム。2020年に試験湛水開始。 タイムラプス映像、ドローン映像などオフィシャルサイトに情報豊富で見学会も盛況。 2021年7月から左岸側駐車場を一般開放。 簗川のダム下流側の駐車場では、朝から釣り人たちがぞくぞくと入…

早瀬川足ヶ瀬砂防堰堤(岩手県遠野)

これが軽便鉄道の軌道跡か。奥の立ち枯れの木々の間に鹿の姿も。 減水すると湖上に軽便鉄道の軌道が浮かび上がる 通称、早瀬川砂防ダム。減水時に湖底に水没していた軽便鉄道の軌道がうっすらとその姿を浮かび上がらせるということで、テレビなどでも話題に…

石淵ダム(岩手県奥州)

日本初のロックフィルダムも今や水没ダム 巨大ロックフィルダムの胆沢ダムの完成によって、その貯水池である奥州湖に没した水没ダムが石淵ダム。 奥州湖左岸側には石淵ダムを記念した広場があり、ラジアルゲートなどが野外展示されている。 渇水などで大減水…

衣川4号ダム(岩手県奥州)

完成したころは日本一星空の美しいダムだった? 「苗代沢ダム」という本名ではなく「衣川4号ダム」という防災ダム5人兄弟名が通称となっている。 農地を洪水などの災害から守る衣川防災ダム群の一基であるが、五兄弟の中ではもっともウェルカムなオモテナ…

衣川2号ダム(岩手県奥州)

農地防災ダム五兄弟の異端児は、悪路王の拠点 「川内ダム」という本名ではなく「衣川2号ダム」という防災ダム5人兄弟名が通称となっている。 農地を洪水などの災害から守る衣川防災ダム群の一基であるが、五兄弟の中ではかなり異端児で、重力式コンクリー…

衣川5号ダム(岩手県奥州)

昭和生まれの人には大きなインパクトとともに記憶に残るカスリーン台風。日本の国土に強烈な爪痕を残したが、ここ岩手県ののどかな農地も甚大な被害を被った。この経験から県は五基の防災ダムをおよそ半世紀かけて順次造っていった。 五人兄弟の衣川防災ダム…

衣川3号ダム(岩手県奥州)

「北沢ダム」という本名ではなく「衣川3号ダム」という防災ダム5人兄弟名が通称となっている。 衣川防災ダム群のひとつ。 アブならまだしも、このダムの天端上でスズメバチの猛攻に遭い、クルマから外に出ることができなかった。車内からの撮影で失礼。 低…

荒沢2号ダム(岩手県八幡平)

岩手県の防災ダム兄弟。 鍋越防災ダムという名とは別に荒沢2号ダムという名も。では荒沢1号ダムは、というと南にある安比防災ダム。荒沢3号ダムは北にある白沢防災ダムの別名。 なぜに「荒沢」でまとめる必要があるのか興味深い。 それにしても、こんなふ…

荒沢3号ダム(岩手県八幡平)

一見、フツーのアースダムだが奥にコンクリートダムが?岩手県の防災ダム兄弟。 白沢防災ダムという本名があるのに「荒沢3号ダム」が通り名となっている。 荒沢3兄弟の中ではもっともフレンドリー。堰体をまったり眺めていると、おおっ? アースとコンクリ…

荒沢1号ダム(岩手県八幡平)

岩手県の防災ダム兄弟。 安比防災ダムという本名があるのに「荒沢1号ダム」が通り名となっている。 堤体は前法面が白くつらっとしているのが写真からも特徴として伝わってくるが、コンクリート表面遮水壁型ロックフィルダムというレアな型式。

外枡沢ダム(岩手県雫石)

盛岡のお膝もとにある御所ダムを守る防災ダム四兄弟のひとつ。 赤みがかったエイジングにオレンジ色の高欄が強い印象を残す癖あり堰堤。防災目的のため貯水池に水はない。 アクセス路はダート。

石羽根ダム(岩手県北上)

東北電力の関連会社が管理する水力発電専用ダム。アースダムと重力式コンクリートダムのコンバインダム(複合ダム)のようにも見える。 水色の大型鋼製ゲートがコバルト色の湖水と大らかな北上の大地に似合う。 このダム湖の湖畔(右岸側)で、ちょっと変わ…

時戸沢溜池(岩手県北上)

ハイダムスペックの溜め池。 アプローチ路はダート。ただし、車止めがあり関係者以外立入禁止の表示。 マークした場所はアプローチ路入口。

鴬宿ダム(岩手県雫石)

おうしゅくだむ。 味のある源流の温泉街が水辺公園と何ともいえぬハーモニー。 その上流に鎮座するのが防災ダムの鴬宿ダム。他の防災ダム三兄弟に湛水は見られなかったが、このダム湖は湖水が広がっていた。 「鴬」は「鶯(ウグイス)」の旧字。うぐいすの宿…