水辺遍路

訪れた全国1万1,100の池やダムを独自の視点で紹介

兵庫県

中西条浄水場 高架水槽(兵庫県加古川)

宇宙的なデザインも2021年で見納め 加古川大堰に隣接する浄水場の高架水槽。 配水池ではなく、水浄化用の濾材に付着した砂などを高圧で逆流水で洗浄するための水をためておく高架タンク。 銀色の何ともいえない曲面を持った円盤形状が目を引く宇宙的なデザイ…

古生沼(兵庫県養父)

【こせぬま / 氷ノ山】 関西では最高峰の池の可能性があるものの、消失の危機 霊峰・氷ノ山(ひょうのせん)は兵庫と鳥取の県境をなす標高1,509mの二百名山で、兵庫県下では最高峰、中国地方でも大山に次ぐ二位。 山頂より東に200mほど、標高1,460m地点に古…

氷ノ山 みたらしの池(兵庫県養父)

古生沼の北東60mの崖下にある岩穴の霊池 関西最高峰の氷ノ山(ひょうのせん / m / 二百名山)の頂上近くの岩の急斜面にあるとされる池。 岩の崖下にあるとのことで、現地に行くと確かに「みたらしの池」の道標が立っていた。しかしその道標が指す先は笹に覆…

国見池(兵庫県西宮)

山の上のゴルフ場入口にある池。国見池調整池とも。しかし調整池らしからぬ顔立ちの池で、取水設備のようなものもあるし水位も高く溜め池みたい。 管理者は読売ゴルフ株式会社。

名塩ダム(兵庫県西宮)

上水道ダムを引退後は防災ダム 堤高16mの重力式コンクリートダムが堰く名塩貯水池という上水道用貯水池であったが、半世紀に及ぶ現役生活を引退した後はゲートレス化の改造が施され洪水調節のお仕事という新たな役割が。 以前はダム湖も遊歩道のコースの中に…

西ノ池・妙ノ池(兵庫県福崎)

日本ため池100選にも選ばれた「西光寺野台地ため池群」の北部の一角を担う福崎は、「日本民俗学の父」柳田國男の故郷だけあって、カッパなど妖怪も棲んでいそうな芳醇な野池が点在。 資料館もある辻川山公園にクルマを停めて、辻川山のかたわらにある二つの…

三国池(兵庫県神戸)

摂津、播磨、淡路の古い三つの国が見渡せるビュースポット「三国岩(みくにいわ)」の南東直下にある溜め池。 マークした場所は池への入口。

原大池の円筒分水(兵庫県加古川)

「樋抜きの儀」が五月に 全国ため池100選にも選定されている「いなみ野ため池群」は、地域ぐるみで池を宝として大切にし、イベントや情報発信もさかん。 原大池(原の大池)では五月に溜め池の栓を抜く「樋抜きの儀」を行なっていた。堤下には、水を公平に分…

千代田池(兵庫県丹波)

【ちよだいけ / 水分れ鏡池】 本州一標高の低い分水嶺の池 「水分れ鏡池(みわかれかがみいけ)」との愛称で地元カメラマンに絶景撮影スポットとして人気が高まっているという千代田池。 この池、絶景だけでなく地形マニアが色めきたつ「本州で最低の中央分…

駅ヶ池(兵庫県加古川)

うまやがいけ。 奈良時代からの池伝説「片目の鮒」 奈良時代に念仏を唱え衆生を助けた教信上人が農民のために造ったとされる池。このフランクな市井の聖人は、あるときいただき物の鮒を食べていたところを見られ「坊主が肉食うたらあかんやろ」と咎められた…

獺池(兵庫県神戸)

動物の名を持つ溜め池 六甲山中にある溜め池のひとつ。「かわうそいけ」と読む。動物の名前の付いた池は全国でしばしば見られるが、知る限り「かわうそ」は初めてだ。 六甲山を縦走する県道「明石神戸宝塚線」沿いに池への入口があるが分かりにくく、通り過…

堂池(兵庫県高砂)

自治会も溜め池の管理に参加 池に数多く生息していた外来生物のヌートリア(沼狸)が堤に穴を空け、周辺の宅地化もあって貯水できない状態に陥った過去がある。 宅地化と農地の減少を逆手にとって、自治会が池の管理者に参加。改修時には池の半分を埋め立て…

井吹台谷口公園のトンボ池および雨水地下貯留施設(兵庫県神戸)

ニュータウンで雨水貯留に親水機能を ニュータウンの中に「ダム便覧」掲載の5基の池が集結する井吹台ダム群のひとつ、南谷口ダムのインレット側にある地下型の砕石貯留施設にたまった雨水を使い、池とせせらぎに水を循環させている。 また、この水を使った…

辻川山公園の池(兵庫県福崎)

池から出現するカッパの時間差攻撃に驚く人々 妖怪増殖中で話題の池 「日本民俗学の父」と呼ばれる柳田国男の生家跡や記念館、展望台などがある辻川山公園。 遠野でカッパや座敷童を見出した柳田國男の原点となる里の水辺を再現しただけあって、ここの池はか…

太平池(兵庫県多可)

多可町余暇村公園に隣接する農業用ため池。 多可町は酒米の全国的トップブランドである山田錦のふるさと。その土地を潤してきた池だと思えば、山田錦を生みだした母のようで感慨深い。 公園側からはフェンスで立ち入りができない。アクセスはしやすく公園駐…

長谷池(兵庫県神戸)

神戸市立森林植物園内にある池で、入場および駐車場有料。 スイレンが水面を覆う。 マークした場所は駐車場。

みくるま池(兵庫県神戸)

乗り物の名が付いた池 六甲山中にある兵庫県立甲山森林公園(かぶとやましんりんこうえん)において構成要素となっている池。 池名は「御車(みくるま)」の意で、平安時代初期の淳和天皇が神呪寺参詣のため、ここで車(牛車であろうか)を下車したことにち…

穂高湖(兵庫県神戸)

ほだかこ。 怪魚騒ぎもあったキラキラネームの池 六甲山中にある溜め池の中では二番目に大きい。それにしても唐突になぜ「穂高湖」という信州っぽいネーミングなのかと思っていたら、何のことはない、信州っぽいからという理由であった。 怪魚騒ぎも過去にあ…

多可町余暇村公園の修景池(兵庫県多可)

多可町余暇村公園内の庭園テイストの公園池。池には赤い鉄骨組の吊り橋がかかり、鯉が泳ぐ。 同公園は、妙見スカイローラーが名物。モリアオガエル生息地。大平池という農業用ため池も隣接するが公園の構成要素にはなっていない。 駐車場、トイレあり。 妙見…

猩々池(兵庫県神戸)

しょうじょいけ / 鯛池 六甲の南側山腹にある江戸時代築造の溜め池。別名、鯛池。 猩々(しょうじょ)は伝説上の妖怪。猿と人間の特徴を併せ持つ。 かといってこの池の池ヌシが猩々サマというわけでもなく、池の完成時に代官を呼んで歌った曲名をとったもの…

比丘尼池(未確定)(兵庫県神河)

人魚の肉を食べたことで八百歳まで生きた八百比丘尼の伝説は全国100ヶ所以上に残されており、ここ神河町比延もそのひとつ。 比丘尼池という池が近くにあるという話もあるが特定できていない。この地域で目立った池といえば、町役場の北西1.3kmのところにある…

安政池(兵庫県加東)

東条湖を中心にした東条川用水ネットワークの調整池。 農業のシーズンオフや洪水時に東条湖の余剰水を7.8kmの水路を経て安政池にて貯水し、効率的な用水供給運用に資する。 江戸時代の溜め池を改造し、ハイダムスペックの農業用調整池とした。 案内板あり。…

三宝ダム(兵庫県丹波)

みたからだむ。 日本初の生活貯水池 日本初の生活貯水池がここにあるとは、さすがは日本初の重力式コンクリートダムをも持つダム先進地域の兵庫県。しかし、あくまで新制度によって生み出された池形態というか法律上のカテゴライズではあるので、富山県にも…

石井ダム(兵庫県神戸)

重力式コンクリートダムの堤体内に多目的ホールを持つレアなダム。 レジャーをダム堤体自体の目的に加えたあたり、さすが日本初の重力式コンクリートダムをはじめ、ダムの先進地、神戸。 下の看板は天王ダムにあった案内板だが、石井ダムへのアクセス方法が…

西池(鴨池)(兵庫県たつの)

別名の鴨池は、江戸時代に鴨の肥育池としても使われたためで、禁漁とされた。つまり釣り禁止も200年もの歴史があるわけだ。そうと知れば、この池に立つ釣り禁止の看板も重みがある。 男女四名の若いバサーが楽しそうに釣りをしていたが、世が世なら奉行所の…

奥池・皿池(兵庫県たつの)

たつの野池群の重ね池で、大源寺鶴嘴山里公園の一角を担う。釣り禁止。 両池の間には大住寺湿地植物群落、大住寺古墳群皿池遺跡がある。また、皿池の方は水上ゴルフ場として水面利用されている。 一帯は溜め池の多いエリア。そうめんで有名な「揖保乃糸」の…

但東ダム(兵庫県豊岡)

たんとうだむ。 重力式コンクリートダムが堰く生活貯水池。 マークした場所がアプローチ路入口。

奥池(兵庫県芦屋)

高級住宅地として名高い芦屋の水源池。江戸時代築造の奥池と、昭和時代に完成した奥山貯水池の二段の池となっている。じつは奥池の上に小さな池があるので実際には三段。 クルマでアクセスするには有料道路の芦有ドライブウェイを利用するしかない。 奥池園…

昭和池(兵庫県加東)

名が示すように旱魃を期に昭和時代に築造された大型の溜め池。ラビリンス堰の洪水吐を持つ。 堰体下に近畿自然歩道登山口の駐車場とトイレがある。 釣り禁止。 駐車場とトイレ 兵庫のスーパーマーケットでは定番の「アラ」。海苔の佃煮 マークした場所に駐車…

黒石ダム(兵庫県丹波篠山)

東条川の最上流の山間部に立地する農業用ダム湖。 堤体の下流側法面に植栽で「黒石ダム」のネームが入る。航空写真で見ると南北方向と文字の縦横がきっちり合致して、冗談みたいにきれいなネームになっている。 天端は立入禁止。貯水池は釣り禁止。