水辺遍路

訪れた全国1万1,100の池やダムを独自の視点で紹介

九州

池田湖(鹿児島県指宿)

開門岳(左上)と池田湖。左下はマールの鰻池、右下の円形の農地は「池底」と呼ばれるマール(2022年撮影) 日本では5湖しかない水深200m超の湖沼 周囲16km、水深233mの九州最大のカルデラ湖。 日本本土の南端近い立地と百名山・開聞岳を従えた絶景を誇り、…

鎌投溜池(長崎県佐世保)

佐世保の溜め池群のひとつ。堤高16.9mのハイダムスペックの溜め池。 立入禁止、釣り禁止。 下流側には、つづらダムがある。 下流側の駐車場とトイレ bunbun.hatenablog.com マークした場所はトイレ付き駐車場。

高峰溜池(長崎県佐世保)

佐世保の溜め池群のひとつ。堤高15.8mのハイダムスペックの溜め池。

伊八2号ため池(鹿児島県喜界島)

喜界島の溜め池のひとつ。 島中央部の丘陵中腹に立地し保食神社が隣接。北側の溜め池にも保食神社がある。池頭に保食神社を置くのが喜界島のならわし? この池の近くには小さな用水池と思われる「ウム用」なる池も。「ウム」?

本明川ダム(長崎県諫早)

防災が主目的の国営ダム(国交省直轄ダム)。 訪問した2023年末には建設中で、状況がよく見えなかったため空撮を行った。

柳川城の堀割(福岡県柳川)

クリークがめぐらされた水の城都 柳川は有明海に面した低地に「クリーク」と呼ばれる農業用水路が網の目のように張り巡らされた独特の景観をもつ地域。 それは農地ばかりでなく市街地もしかりで、町の中心にある柳川城は、凡将が籠城しても1年、名将なら3年…

白土湖(長崎県島原)

しらちこ。 長崎県で唯一の天然湖は、大災害で生まれた日本一小さい「湖」 白土湖は、江戸時代後期、1万5千人もの犠牲者を出し日本史上最悪の噴火・地震災害となった「島原大変肥後迷惑」の際に、地下水が噴き出して町なかに生まれた比較的若い天然湖沼。 最…

沖泊(鹿児島県喜界島)

奄美群島のひとつ喜界島には空港横に「タイドプール」タイプの池状の入り江であるスギラビーチがあるが、島の対角線上に立地する「平家上陸之地」の入り江も地形的に気になったので立ち寄ってみた。 「沖名泊(ウチナードゥマイ)」や「沖泊(おきどまり)」…

三畑溜池(長岩屋砂防堰堤)(大分県豊後高田)

堤高19mのコンクリートダムが堰く農業用溜め池であるが、「長岩屋砂防堰堤」(長岩屋砂防ダム)の呼称もあり、砂防ダムを農業用水の貯水地として併用しているようだ。 砂防ダムを貯水地として使う事例は島嶼部をはじめ全国的に見られる。 マークした場所に駐…

木之又池(鹿児島県徳之島)

ひさびさのお宝「池看板」と思いきや・・ 池にゴミがあって悲しかったです的な小学生絵日記ふうの池看板など、子どもをダシに安直に相手の情感に訴えかけようと画策する大人が透けて見えるタイプの池看板は全国的に見てきたが、この手の趣向は初めて。 はる…

諸田池(鹿児島県徳之島)

しょだいけ。 精糖工場の冷却用水を供給している溜め池。サトウキビの生産が盛んな鹿児島、沖縄の離島ではこのような池がよく見られる。また、北海道産の砂糖の原料になる、てんさいの精糖工場にも似たような池があった。 以下、徳之島町のオフィシャルサイ…

後野溜池(大分県豊後高田)

国東半島の野池群のひとつ。 堤高18.2mのハイダムスペックのアースダムが堰く、防災重点ため池。 wp.me ランキング参加中写真・カメラ

金溜池(大分県姫島)

かねためいけ。 「姫島七不思議」の「逆柳」が池畔に。 金集落にあるから金溜池。農業用ため池データベースに登録されている。池畔に姫島七不思議の「逆柳」がある。 錦鯉が生息。 以下、現地案内板より。 姫島七不思議 逆柳 お姫様(比売語噌の糖)が、柳の…

中小河内池(大分県豊後高田)

なかおごうちいけ。 国東半島の溜め池群のひとつ。 堤高15mの農業用ため池。 wp.me ランキング参加中写真・カメラ

和瀬池(鹿児島県徳之島)

徳之島町総合運動公園が隣接した溜め池。 公園側からアプローチできるかと思ったが、ファーストアタック失敗。地元のブログによると公園から遊歩道や歩行者用吊り橋まであるということだったが。 上の写真の奥側500mほどのところに池がある。備忘用に掲載。 …

釜ヶ迫溜池・内ヶ迫溜池(大分県豊後高田)

東の釜ヶ迫溜池は17m。西の内ヶ迫溜池は16mのハイダムスペックの溜め池兄弟。 wp.me ランキング参加中写真・カメラ

東城内海(鹿児島県奄美大島)

とうじょううちうみ。 「日本の重要湿地500」にも選ばれた奄美大島最大の天然湖・・のはずが、「湖沼」として認知されていない? ほとんど無名の「東城内海」であるが奄美大島を初めて訪れるにあたって、もっとも気になったスポットであった。地図や航空写真…

住用湾流入河川および河口部(鹿児島県奄美大島)

奄美群島唯一の道の駅があるマングローブ湿地 「住用湾流入河川および河口部」の登録名で日本の重要湿地500に選定されたマングローブ林が広がる湿性地。奄美群島唯一の道の駅や、マングローブ展望台がある。 キバラヨシノボリ,リュウキュウアユが生息。 ア…

「奄美クレーター」赤尾木湾(鹿児島県奄美大島)

惜しい! もうちょっとで隕石湖? 日本には、いまだ公式な隕石湖(クレーター湖)は見つかっていない。クレーターかどうかは形状だけでは認定が難しく、隕石特有の組成成分を掘りだすなどの証拠をもとに科学者が論文で世界に発表してお墨付きをもらう長いプ…

蜷尻池(長岩屋砂防堰堤)(大分県豊後高田)

になじりいけ。 堤高15mの農業用ため池。現地の記念石碑には「蜷尻溜池」と名が刻まれている。 この池へのアクセス路は「日本のストーンサークル」こと猪群山の巨石群への登山口アクセス路も兼ねており、真玉温泉が近い。 真玉温泉 マークした場所に真玉温泉…

辺田別府池(鹿児島県南大隅)

へたべっぷいけ。 これぞ日本国本土でもっとも南にある溜め池か? 私が把握している限り、これぞ日本国本土最南の溜め池。 ライギョでもいないかと思ってスイカフロッグを通してみたが反応なし魚影なし。 大隅半島の峠近くに立地している池で、薩摩湾側に出…

拍子水温泉(大分県姫島)

「姫島七不思議」のひとつに数えられる温泉池 「日本書紀」の中の神話に「姫島」の「姫」の由来が記されているが、お歯黒を塗った姫が口をすすごうとしたら水がないことに気づき、手を叩いたら水が湧き出たという池伝説が。お歯黒をやる前に水があるか確認す…

浮田(大分県姫島)

別の島の池へと逃げのびた大蛇伝説のあるロストレイク もともとは夫婦の大蛇が棲む池だったが、島の女神が島民のために池を埋め立てて田にした際、誤って雌蛇を埋めてしまい、そのせいで田が浮いているように揺れたという伝説があり、「姫島七不思議」のひと…

大海溜池(大分県姫島)

おおみためいけ。 姫島の溜め池。姫島は大分県唯一の島。 簡易水道水源だが農業用ため池としてデータベースにも登録されている。堤高14.5m。現地案内板には「二又池」(ふたまたいけ)とある。 下流側に大海ダムという上水道水源貯水池もある。 wp.me ランキ…

大海ダム(大分県姫島)

簡易水道水源であり農業用ため池でもある堤高14.5mの大海溜池の400m下流側にある簡易水道水源の貯水池。島では三番目の貯水量を持つ。 堤高などのスペックは不明だが、「大海ダム」が正式名称として公式文書にも出ているので、とりあえず当ブログではダムカ…

熊本市東部浄化センター 鋼板製消化槽(熊本県熊本)

熊本市のお膝元にある江津湖を歩いていたときに見つけた、キモかわいいキャラクターが描かれたこのタンク。水をモチーフとしているのは分かるけど、なぜウンコ色のクツを履いているのか・・。 てっきり浄水場に付随することの多い配水池かと思っていたら、下…

幸町団地の給水塔(福岡県苅田)

給水塔、配水池など高架タンク型の池もある。これは円盤タイプの団地給水塔。 周囲に高い建物がなく、すっくと立つ。

浮島神社の池(熊本県嘉島)

【浮島池 / 浮き島さん / 浮島周辺水辺公園】 朝霧に神社と浮島が揺曳する水郷の風物詩 水源が阿蘇からの豊富な湧水ということもあって、清冽で透明感の高い水が印象的な池。農業用水としても長く利用され地域を潤わせてきた歴史や文化的重要性が評価され、…

斑島玉石甌穴(長崎県斑島)

【まだらじま たまいし おうけつ】 「玉石」こと「ドリルストーン」がみごとな甌穴 波食タイプの甌穴(おうけつ / ポットホール)で、玄武岩の岩棚が波の力で円形に穿たれた。 日本最大級の甌穴とされ国の天然記念物にも指定されている。しかし他にも「日本…

池山水源(熊本県産山)

阿蘇と九重火山が生み出した絶景名水 阿蘇山とくじゅう連山をつなぐ高原回廊近くにある水源の池。引き込まれそうに艶やかな水がたゆたう。生活用水のほか農業用水としても利用されてきた。カワゲラ、サワガニが生息。 名水百選。 水くみ場、駐車場、トイレあ…