水辺遍路

訪れた全国1万1,300の池やダムを独自の視点で紹介

中国

船堀溜池(島根県大田)

ふなほりためいけ。 堤高15mのアースダムが堰く農業用ため池。 堤体法面は管理が行き届かず荒れているが、コンクリート洪水吐など改修された形跡もある。

大峠ダム(島根県益田)

難読。「おおたおだむ」と読む。県営防災ダム。 苔むした堤高23mの重力式コンクリートダムがペイントした迷彩柄のような模様をなし独特の味わい。ダム湖は、といえば防災ダムなので水はほとんど貯留していない。 同名のダムが岩手県宮古にあるが、そちらは「…

津田川ダム(島根県益田)

農地防災ダムとは 農業用ダムといえば通常は水を貯めて作物に必要なときに水を供給するのがお仕事であるが、逆に多すぎる水をカットして農地を洪水から守るのをおもな目的とするのが農地防災ダム。 そんなわけで、ここ津田川ダムのように立派な重力式コンク…

長見ダム(島根県浜田)

紅葉湖こと大長見ダムの1kmほど下流側にある水力発電用堰堤。貯水地形ではなく川幅いっぱいに水位が上がったタイプのダム湖。 アプローチ路は1.5車線舗装路。

多々良ダム(山口県美祢)

たたらだむ。 堤高17.5mのアースダム。 アプローチ路は花尾山登山口の看板が目印。舗装路を進み養鱒場を横目に見て分岐を左。ダート600m。 類名の池として兵庫県朝来の多々良木ダムがある。 アプローチ路入口 途中には浄水場跡が・・と思ったら、養鱒場との…

豊田湖(山口県下関)

【木屋川ダム(こやがわだむ) / 豊田湖畔公園】 県立の豊田湖畔公園によって古くから湖面や湖畔の開放が進み、キャンプ、バーベキュー、釣り、アスレチックなどレイクレジャーが楽しめる人造湖。下関の上水道と工業用水を担う水がめでもある。 ワカサギのボ…

小瀬川ダム(広島県大竹)

日本唯一・・二つの県が所管。 「真珠湖」と名付けられたダム湖が山口県と広島県の県境に沿ってのびており、重力式コンクリートの多目的ダムは両県の共同管理という、めずらしいケース。 二つの県が一つのダムを管理するというのは日本でここだけという話で…

弥栄堰堤(山口県岩国)

弥栄ダムが竣工する前からあった発電用ダムを、弥栄ダムの管理用発電所として活用。弥栄キャンプ場が隣接した雰囲気のいい水辺となっているが、漁業権が設定されており釣りには遊魚券が必要。 マークした場所はキャンプ場駐車場。

山の口ダム(山口県萩)

重力式コンクリートダムが堰く農業用貯水池。 ふだんは釣り禁止だが年に1回、参加費3千円でバス釣り大会が開催されている。 世界遺産の構成要素となった大板山たたら製鉄遺跡が上流側にある。

長沢ため池(山口県阿武)

【ながさわためいけ / 長沢の池】 江戸時代初期に築造された溜め池。 二車線の国道と広域農道が交差する場所にあり、国道から小さなインターチェンジのような螺旋を上がると広域農道側の展望駐車場に出られる。 竿を出していると軽トラックのおじさんが、 「…

阿武湖(山口県萩)

【あぶこ / 阿武川ダム】険しい湖岸形状のため阿武湖での釣りはボートが必須となるが、万が一のときは湖岸を這い上がることは厳しいだけに、利用ルールを徹底させる試みは事故のないレジャーレイクへの一歩といえる。 レイクレジャーのルールを明文化。湖面…

敷山溜池(山口県防府)

【灯籠池、灯籠溜池】 湖面にぽつんと浮かぶ石灯籠が印象的なハイダムスペックの農業用ため池。灯籠池の別名もある。 敷山配水池が隣接。 釣りは危険なので入ってはいけませんとの看板あり。名義は灯籠溜池水利組合。 アクセス路は1.5車線舗装路。 灯籠が池…

昭和池(山口県山口)

池の奥に控えるぽこぽこした山並みが、ああ山口だなあという感じ。 昭和池はハイダムスペックのアースダムが堰く農業用貯水池。魚をとってはいけません、との看板あり。 アプローチ路は舗装されているが離合困難な隘路。 アプローチ路 マークした場所がアプ…

河内ダム(山口県下関)

ハイダムスペックのアースダムが堰く農業用貯水池。漏斗のようなみごとな集水地形。 クルマでのアクセスは許可が必要。

黒ボヤ池・殿様池(広島県東広島)

【くろぼやいけ / クロバヤ池】 ホンシャクナゲ群生地 珍名、黒ボヤ池 クロボヤ湿原とクロボヤ池 周辺の池 殿様池 高野池 クロボヤ峡の池 滋賀県のホンシャクナゲ自生地の池 アクセス・駐車場 Googleマップ ホンシャクナゲ群生地 クロボヤ峡の上流にあるハイ…

田房ダム(広島県東広島)

コンクリートダムが堰く貯水池。池名は「田房貯水池」が地図記載名、農業用ため池データベースでは「田房池」。同データベースには堤高16.5mで登録されている。 一方、現地の看板には東広島市水道局が管理する上水道水源とも示されている。 2018年7月豪雨の…

荒谷池(広島県広島)

広島郊外山中の農業用ため池。「ダム便覧」に掲載されており堤高17.5mとのこと。 訪れた際は、災害通行止めでアプローチ路がショベルカーに塞がれていたが(下写真の左側への分岐路)、これとは別にもうひとつアクセス路があるようだ。

庄原ダム(広島県庄原)

県営の新しい多目的ダム。大林組が施工。 アクセス路は二車線道路でダムサイトに駐車場あり。 アクセス路と駐車場 マークした場所に駐車場。

一ツ林・長田大池(広島県三次)

正式名称がオフィシャルデータベース上で「一ツ林」となっており、「池」がつかない。階段状の斜樋を堤高12.7mのアース堰体にかつがせている。 柵など余計なものがなく、すっきりとしていて水質もよく、釣りもしやすそう。アプローチ路は舗装路。 最近はこう…

扇谷池(広島県庄原)

おおぎたにいけ。 ハイダムスペックの農業用ため池。戦前に起工した溜め池としてはめずらしく、コンクリート堰体を持つ。ダムサイトに記念碑と休憩設備あり。 アクセス路は細いが舗装路。 マークした場所がアプローチ路入口。

廻神溜池(広島県三次)

めぐりがみためいけ。 ゴルフ場の敷地を縫うように連弾の溜め池が取り込まれており、廻神溜池は堰体まわりがゴルフ場になっている。 ハイダムの堰体まわりは造成で変形しておりダム感があまりない。

柿ヶ原ダム(岡山県美作)

【かきがはらだむ / 柿ヶ原池】 農業用の溜め池。ダムサイトに池の周囲の雑木林についての案内板があり、昔は20年に一度ほどの伐採と炭焼きによって利用管理されてきた里山の雑木林が、今では伐採されなくなったことにより原生林のような状態になってくる「…

一方谷池・小畑池・菊神池(岡山県美咲)

久米南エリアの野池群のひとつ。 一方谷池は「ダム便覧」掲載ダムであるが(2022年時点)、岡山県オフィシャルのため池データベースでの堤高は14.8mで登録されており、今後、便覧からダム落ちする可能性が高い。 下流側の小畑池と、近くの菊神池も合わせて掲…

那岐池(岡山県奈義)

なぎいけ。 スケールの大きさを感じさせる溜め池。 堂々たるアースダムに望楼と管理橋を持った取水塔、そして後背に控えた剣山が湖面に映る。 アプローチ路は最後だけダートだが一般車でも問題なし。ダムサイトにあずまやあり。 剣山側から池を俯瞰する手も…

嵯峨谷ダム(島根県益田)

さがだにだむ。 2022年の訪問時にはアプローチ路(1.5車線舗装路)が落石により通行止めという看板が出ていたが、クルマ止めゲートが開いていたので徒歩で進んだ。 堰体天端は立入禁止。防災ダムなので湛水はなし。ダムのデザインとしては赤いブリッジがチャ…

蟠竜湖(島根県益田)

【ばんりゅうこ / 蟠竜湖県立自然公園 / 万葉公園】 益田の顔的公園池は文人ネーミングの天然湖 海岸近くの丘陵地の谷部が海岸からの飛砂によって天然ダムとなった潟湖(せきこ)型の池。 潟湖タイプの池は浅い池が多いが、蟠竜湖は最大水深が10mもあるとい…

松笠上(島根県出雲)

山頂に近い場所に立地し、「ダム便覧」未掲載だが出雲市のため池ハザードマップに掲載されている堤高20mのアースダム。 名前が奇妙だがそう登録されているのでいたしかたない。 アプローチ路不明で空撮では、堤は荒れ放題で木まで生えているものの湖面は維持…

後迫溜池(島根県大田)

堰体下に黒いビニールハウスが列をなすさまが異様な溜め池。 「ダム便覧」見掲載ながらオフィシャルため池データベスには堤高16mで登録されている。

深山溜池(島根県大田)

みやまためいけ。 土木遺産的価値のあるコンクリート堰体を持つ堤高15mの農業用ため池で「ダム便覧」にも掲載されている。 堰体は立入禁止となっているため撮影ポイントが限られ、誰が撮影しても同じ写真になりそうなので、ここでは空撮を試みた。下の写真で…

斐伊川ダム(島根県奥出雲)

これもまったくといっていいほど情報が出てこない謎ダム。直下に巨大ダムの尾原ダムがあるので影に隠れてしまっている感じ。 ダムプレートに「斐伊川ダム」と刻まれているのでダムカテゴリに分類したが、堤高は微妙にハイダムには足りなさそうにも見える。ワ…